スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

解説!成年年齢引下げと若年者に多い契約トラブル事例

ページ番号309693

2023年3月9日

 民法の改正により、2022年4月1日に成年年齢が18歳に引き下げられました。

 これにより多くのことが18歳でできるようになる一方、社会経験や知識の不足もあり、契約トラブルが増加するおそれがあります。

 このページでは、若年者に多いトラブル事例と対処法を紹介します。

 本人だけでなく、ご家族や周囲の方々も含めて、正しい知識を身に着け、契約トラブルに巻き込まれないようにしましょう。

 

1 成年(18歳)になって変わること・変わらないこと

変わること

・親等の同意がなくても、契約ができるようになる

例)スマートフォンを買う、クレジットカードを作る、ローンを組む、部屋を借りるなど


・未成年者取消権※が認められなくなる。

※法律により、未成年者が親権者の同意を得ずにした契約は、原則取り消すことができます。

知っておきたい未成年者契約の取消し外部サイトへリンクします

 

変らないこと(20歳にならないとできないこと)

・飲酒、喫煙

・競馬、競輪等の公営ギャンブル   など

ポイント

 18歳頃といえば、進学や就職などで自立し始めるころ。

 賃貸契約やクレジットカード、電気・ガス・ネット回線など、自分で契約を結ぶ機会も多くなります。

 慣れない契約でトラブルになってしまうなど、消費生活総合センターに寄せられる相談件数も、18歳から増加する傾向にあります!!

近年、京都市消費生活総合センターに寄せられた契約当事者が15才から20才までである消費生活相談件数

2 若年者に多いトラブル事例と対処法

・マルチ商法

マルチ商法事例
 「他の人を販売員として加入させると利益が得られる」などと言って、商品の購入やサービスを受けさせ、その料金を支払わせるなどの契約を「マルチ商法」「ネットワークビジネス」と言います。マルチ商法のクーリング・オフ期間は、契約書面を受け取った日から20日間ですが、返金までに長い日数がかかったり、連絡が取れなくなり結局、返金されないといったこともあります。


よく分かる!クーリング・オフ制度外部サイトへリンクします

・お試し購入(化粧品、健康食品など)、インターネット通販

お試し購入、インターネット通販の事例

 インターネットを含む通信販売にはクーリング・オフが適用されません。通信販売で商品を購入する際は、販売業者に表示が義務付けられている返品特約(返品の可否や返品条件等)も事前によく確認するようにしましょう。

 また、表示に不備がある、支払方法が前払いのみ、振込先が屋号を含まない個人名の口座、日本語の表記が不自然なサイトは利用しないようにしましょう。

・ワンクリック請求

ワンクリック請求の事例
 スマートフォンやパソコンなどを操作中に、料金や契約の意思確認の画面表示がなく、いきなり登録済みとなって料金の請求画面が表示されても、契約は成立していないため、利用料金を支払う必要はありません。
 問合せ先や退会手続きがあっても決して連絡しないでください。悪質な事業者に個人情報を教えてしまうことになってしまいます。
 請求画面の削除の方法は、IPA((独)情報処理推進機構)のホームページを参照してください。

IPA((独)情報処理推進機構)外部サイトへリンクします

 これ以外にも、(独)国民生活センターが、「若者の消費者トラブル」として、よくあるトラブル集などを掲載しています。

若者の消費者トラブル((独)国民生活センター)外部サイトへリンクします

3 悩んだら、相談を

 成年(大人)になると、何でも一人で判断しなければならないというわけではありません。判断できることと、判断できないことを区別し、判断できないと区別した場合は、周りに相談することが重要です。

 消費生活総合センターでは、契約状況に応じて、専門の相談員が、助言や事業者へのあっせんを通じて、トラブル解決のお手伝いを行っています。契約トラブルに遭った場合、一人で悩まずに、身近な家族や消費生活総合センターにご相談ください。

消費生活相談はこちら外部サイトへリンクします

 また、京都市内にお住まいの方のために、インターネットによる消費生活相談の窓口を開設しています。

インターネット消費生活相談はこちら

成年年齢引下げについての関連リンク

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化市民部消費生活総合センター

電話:075-366-2250

ファックス:075-366-2259

フッターナビゲーション