スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

スケートボード練習場所の試行設置について

ページ番号296020

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2022年7月1日

★スケートボード以外の利用が可能に!利用時間も長く!!★

 マナーを守って安全にスケートボードが利用できる環境づくりに向けて、昨年12月から本市公園内において、スケートボード練習場所の試行設置を実施してきました。

 これまで、利用者の皆様にはルールを守って,御利用いただいてきました。また、利用者アンケートにおいては、「他に練習場所がなくて困っていた」、「安心して利用できる」、「継続してほしい」などの評価、御意見も頂いているところです。

 一方で、インラインスケートなど、スケートボード以外も利用したいとのお声を頂いていることから、これらの利用も可能とするとともに、宝が池公園運動施設及び横大路運動公園については、利用時間を日照時間に合わせ、長くしたうえで、引き続き、運用を継続します。

 「決められた場所以外で練習しない」や「利用可能時間を守る」など、マナーを守って練習いただきますようよろしくお願いいたします。

設置場所、利用方法等

(1)宝が池公園運動施設(京都市左京区松ケ崎東池ノ内町2)

   球技場南側(約4×22m)

   利用時間:午前9時~日没(※時期により異なる)

   利用方法:自由利用(予約不要)、備品等の持ち込みは不可

        スケートボード以外(インラインスケート、キャスターボード等)も利用可とします。

(2)横大路運動公園(京都市伏見区横大路下ノ坪1)

   体育館横舗装部分(約14×21m)

   利用時間:午前8時~日没(※時期により異なる)

   利用方法:自由利用(予約不要)、備品等の持ち込みは不可

        スケートボード以外(インラインスケート、キャスターボード等)も利用可とします。

 ※宝が池及び横大路の日没時間(終了時間)

  4~ 6月:午後6時

  7~ 8月:午後7時

  9月   :午後6時

 10~11月:午後5時

 12~ 1月:午後4時

  2~ 3月:午後5時

(3)小畑川中央公園(京都市西京区大枝東新林町2丁目)

   テニス壁打ちスペース(2面のうち西側の1面)(約14×19m)

   利用時間:午前8時~午後8時(ただし、土・日・祝日のみ)

   利用方法:予約制(当日予約可)、2時間単位で御利用いただけます。

        備品(障害物等)の持ち込み可(利用後に持ち帰ってください)

        スケートボード以外(インラインスケート、キャスターボード等)も利用可とします。

宝が池公園運動施設

宝が池公園運動施設

横大路運動公園

横大路運動公園

小畑川中央公園

小畑川中央公園

利用方法

利用にあたっては利用ルールを設けます。近隣や他の公園利用者の方々の御理解を深めるため、ルールを守って御利用いただくようお願いいたします。

利用ルール

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

1 小畑川中央公園の利用方法

(1)予約

・1コマごとに予約可能人数を設定しています。人数に達するまで予約は可能ですので他のグループが利用する場合もあります。

 なお、同一グループの予約は1日1コマとします。

・利用日の1週間前か当日までの事前予約制とし、2時間単位で御利用いただけます。

・小畑川中央公園事務所(075-331-7665)に電話又は直接お申し込みください。

・試行設置期間中の利用料金は無料です。

・予約時は代表者の氏名・連絡先及び同時利用人数を伝えてください。

・利用受付時に申込書の記入及び提出が必要となりますので予め下記からダウンロードしていただき、利用代表者が記入のうえ、御持参ください。

・予約をキャンセルされる場合は、必ず事前連絡をお願いします(無断キャンセルはしないでください)。

スケートボード等練習場所の利用申込書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

(2)利用時

・予約した時間前に各事務所に申込書を提出し、リストバンドを利用者全員がつけてください。

・ルールを守って利用してください。

・備品の持ち込み、利用は可能です。ただし、利用後は必ずお持ち帰りください。

・利用後は、リストバンド及び申込書控えを事務所に返却してください。

・返却時に、利用者アンケートの回答に御協力をお願いします。

なお、こちらからもアンケートの回答ができますので御協力のほどよろしくお願いいたします。

https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=4939

2 宝が池公園運動施設及び横大路運動公園の利用方法

・予約不要です。ルールを守って、譲り合って利用してください。

・備品の持ち込み、利用はできません。

・利用後に、利用者アンケートの回答に御協力をお願いします。

なお、こちらからもアンケートの回答ができますので御協力のほどよろしくお願いいたします。

https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=4939

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局市民スポーツ振興室

電話:スポーツ企画担当(庶務担当):075-222-3134、スポーツ企画担当(施設担当):075-222-3135、スポーツ活動推進担当:075-222-3137、京都マラソン担当:075-222-3138

ファックス:075-213-3367

フッターナビゲーション