スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

マイナポイント第2弾について-マイナンバーカードのお受取り、マイナポイントのお申し込みはお早めに!-

ページ番号271921

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年9月27日

【重要】マイナポイント第2弾について


マイナンバーカードのお受取り、マイナポイントのお申し込みはお早めに!

 9月下旬は、マイナンバーカードセンターへの来所者が大変多くなることが見込まれるとともに、マイナポイントの申込サイトも大変混み合い、期限までにマイナポイントの申し込みが間に合わないことも想定されます。

 つきましては、マイナポイントを確実にお受け取りいただくためにも、早めにカードをお受取りいただき、ポイントの申込期限に余裕をもってお手続きいただくことをお勧めします。

※ マイナポイントの申込みには2023年2月末までに申請したマイナンバーカードが必要です。

※ 9月30日以前に受付を終了する決済サービスがありますのでご注意ください。


本市のマイナポイント手続スポットについて

スマートフォンやパソコンがない場合も,マイナポイント手続スポットで無料で行うことができます。

区役所・支所には端末がありませんので,ご注意ください。

京都市マイナンバーカードセンター

詳細はこちら

現在の混雑状況についてはこちら

市内各所で実施している出張申請窓口及び出張申請サポート窓口

詳細についてはこちら外部サイトへリンクします

その他

以下の事業者の店舗等にマイナポイント予約・申込にご利用いただける端末が設置されています。

お近くの郵便局やコンビニ,スーパー,携帯ショップ,量販店で手続を行うことができます。なお、こちらのマイナポイント手続スポットでは、「マイナポイントの申込み」と「健康保険証としての利用申込み」は行えますが、「公金受取口座の登録」は行えませんので、ご注意ください。「公金受取口座の登録」を希望される方はマイナンバーカードセンター、出張申請窓口、出張申請サポート窓口をご利用下さい。

○マイナポイント手続スポット

・KDDI(auショップ)

・NTTドコモ(ドコモショップ)

・イオングループ(総合スーパー(GMS),一部の食品スーパー(SM))

・セブン銀行(ATM)

・ソフトバンク(ソフトバンクショップ,ワイモバイルショップ)

・ビックカメラグループ(ビックカメラ,コジマ,ソフマップ)

・ヤマダ電機

・郵便局

・ローソン(マルチコピー機)

対応店舗の詳細についてはこちら外部サイトへリンクします

マイナポイント手続スポット周知チラシ

マイナポイント手続スポット周知チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

予約・申込対応の停止日について

システムメンテナンスを実施する期間中は、予約・申込支援することができませんので,予めご了承ください。

メンテンス実施日程の最新の情報についてはこちら外部サイトへリンクします

詳細は,総務省のマイナポイント事業ホームページ外部サイトへリンクしますをご確認いただくか,又はマイナンバー総合フリーダイヤル外部サイトへリンクしますにお問合せください。

【重要】市役所や区役所・支所等からお電話で個人情報をお尋ねすることはありません!

マイナポイント事業を騙る,区役所等の職員を装った不審電話等にご注意ください。

・お電話で金融機関の口座情報(銀行名等)をお聞きすることはありません。

・手続きでATMの操作をお願いすることはありません。

・職員がご自宅に訪問することはありません。

・フリーダイヤルや携帯電話からご連絡することはありません。

不審な電話を受けた場合は,電話を切り,警察署またはマイナンバーカードセンターへご連絡ください。

【重要】マイナポイントを受け取るためにはマイナンバーカードが必要です

マイナポイントの受取手続にはマイナンバーカードが必要です

マイナポイント第2弾について

 マイナポイントは,マイナンバーカードを取得したうえで,一定の手続きを行った方に付与されるポイントです。 

(1)マイナンバーカードを新規取得した方(マイナンバーカードを既に取得した方のうち、現行のマイナポイントの未申込者・上限額までキャッシュレス決済の利用をしていない方も対象となります。)
令和4年1月1日以降のキャッシュレス決済の利用(チャージ又はお買物)で最大5,000円相当のポイントが付与されます。

(2)健康保険証としての利用申込を行った方
7,500円相当のポイントが付与されます。健康保険証の利用申込は既に開始していますが、ポイントの予約・申込開始時期は令和4年6月30日です。
健康保険証の利用申込についてはこちら

※ポイントは、既に利用申込を行った方を含みます。

(3)公金受取口座の登録をされた方
7,500円相当のポイントが付与されます。公金受取口座の登録既に開始していますが,ポイントの予約・申込開始時期は令和4年6月30日です。詳細はこちら(外部リンク)外部サイトへリンクします(デジタル庁HP)

 最新の情報・詳細は,総務省のマイナポイント事業のホームページ外部サイトへリンクしますをご覧ください。


画像をクリックするとマイナポイント事業のホームページへ遷移します。

マイナポイントの予約・申込みについて

 マイナポイントの付与を受けるためには,マイナンバーカードを使ってマイナポイントの「予約」を行うとともに,お好きなキャッシュレス決済サービスを1つ選択して「申込み」を行っていただくこととなります。

 マイナポイントの予約・申込み方法や,スマートフォンの対象機種はこちら外部サイトへリンクしますをご覧ください。

 

※ マイナポイントの予約・申込みの手続には,マイナンバーカード,マイナンバーカードの利用者用電子証明書のパスワード(数字4ケタ),マイナポイントの付与を希望するキャッシュレス決済サービスID及びセキュリティコード(※)が必要となります。

(※)決済サービスID及びセキュリティコードについてはこちら外部サイトへリンクしますのページから対象のキャッシュレス決済サービスをクリックして詳細をご確認ください。

※ 一部のキャッシュレス決済サービスは,マイナポイントの申込みを行う前に,別途,ご自身で対象のキャッシュレス決済サービスが求める事前の登録手続を行っておくことが必要となるものもあります。

※ マイナポイントの申込みやポイントの付与を終了しているキャッシュレス決済サービスもありますのでご注意ください。

マイナポイントが付与されるキャッシュレス決済サービスについて

 マイナポイント付与の対象となるキャッシュレス決済サービスについてはこちら外部サイトへリンクしますをご覧ください。

※ マイナポイントが付与されるキャッシュレス決済サービスは1つしか選択できず,選択後は変更することができませんのでご注意ください。

注意事項

1 マイナポイントの付与は,マイナポイントの申込み時に選択したキャッシュレス決済サービスで行ったチャージや買い物が対象となります。

2 マイナポイントの付与方法は,キャッシュレス決済サービスの種別によって異なります。こちら外部サイトへリンクしますのページから各キャッシュレス決済サービスを選択して詳細をご確認いただくか,又は選択するキャッシュレス決済サービスの運営会社にお問い合わせください。

3 マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れている場合や,マイナポイントの予約・申込み時にパスワード(数字4ケタの暗証番号)の入力を3回間違えてしまった場合は,マイナンバーカードセンターで電子証明書の更新・再発行の手続が必要となりますのでご注意ください(本人確認が必要となるため,ご自宅等からの手続はできません。)。

4 マイナンバーカードのお受取り後、もしくは、電子証明書のお手続き後、マイナポータルへのログイン及びマイナポイントのお申込み手続きができるまで、最大24時間のお時間を要する場合がございます。

マイナポイント周知用リーフレット

マイナポイントについてのお問合せ先

専用コールセンター(マイナンバー総合フリーダイヤル)

0120-95-0178 (平日9:30~20:00 土日祝9:30~17:00)

※音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

フッターナビゲーション