スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

ツキノワグマにご注意ください。

ページ番号258775

2025年10月6日

ツキノワグマの人身被害にあわないために

全国的にクマによる人身被害が発生しており、令和5年には京都市内でも人身被害が発生しています。

京都府内及び京都市山間部で、クマの目撃情報も寄せられておりますのでご注意ください。

秋は冬眠に向けてエサを多く採取する時期であり、例年12月上旬頃まではクマの出没が相次ぐ傾向があります。

今年、ツキノワグマのエサとなるブナ科植物の種子(どんぐり類)は「並作に近い凶作」となっており、エサを求めて集落等へ出没する可能性があります。


 ○ブナ科種子の豊凶調査について(京都府調査)外部サイトへリンクします


特に早朝や夕方以降に遭遇することが多い傾向にありますので、外出の際は十分に注意してください。

遭遇した場合には、クマを興奮させないよう慌てず、騒がず、その場を離れて身の安全を確保してください。

安全が確保された後、目撃日時、場所等について、

京都府京都林務事務所(075-451-5724)へ連絡をお願いします。

ツキノワグマについて,詳しくは以下のページをご覧ください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局地域自治推進室連携改革・区政担当 (連携改革担当)

電話:075-222-3047、075-222-3049

ファックス:075-222-3042

メールアドレス:[email protected]

フッターナビゲーション