京都市歴史資料館 秋期連続講座「古文書を楽しく読もう!」の受講者募集(10月16日申込受付終了)
ページ番号256074
2019年10月23日
秋期連続講座「古文書を楽しく読もう!」の受講者募集について
この秋も,京都市歴史資料館では,多くの市民の皆様に古文書を楽しみながら学んでいただくため,
秋期連続講座「古文書を楽しく読もう!」を下記のとおり開催します。
1 開催期間 A組・B組とも,毎週水曜日[全4回]
令和元年10月30日水曜日~11月20日水曜日
2 開催時間 A組:午後1時~2時30分,B組:午後3時~4時30分
(受付は,どちらも開始20分前から行います。)
3 会場 同志社 新島会館(上京区寺町通丸太町上る)
4 内容 古文書を楽しみながら,ゆっくり学習していただきます。
2つの組があり,それぞれの講座内容に違いがあります。
A組:「手習い,はじめました」(初心者向け)
くずし字で何が書いてあるのか読んでみたい,そんな初心者の方を対象とした講座です。
江戸時代の出版物をテキストに,庶民がひらがなの読み書きを身に付けて,知識や教養を深め,
さらに娯楽に親しんでいく過程を学びます。
B組:「江戸時代のお公家さん」
江戸時代の公家社会に関わる古文書を読みます。
※A組・B組の両方を申し込むことはできません。
5 講師 A組:歴史資料館 館員 松中 博
B組:歴史資料館 館員 井上 幸治
6 定員 A組・B組とも48名(申込者多数の場合は,抽選を行います。)
7 受講料 2,000円(テキスト代を含みます。) 初回受講時に一括徴収します。返金はいたしません。
8 申込方法
9月19日木曜日から10月16日水曜日までに,電話,FAX,電子メール,いずれかの方法で,
京都いつでもコール(京都市市政情報総合案内コールセンター)へお申込みください。
お申込みの際には,「講座名,希望組,郵便番号,住所,氏名(ふりがな),電話番号」をお伝えください。
後日,当否にかかわらず連絡ハガキを送付します。(当落の御連絡ハガキは10月18日に発送致しました。)
[京都いつでもコール]
電話番号 075-661-3755(みなここ)
FAX番号 075-661-5855(ごようはここ)
電子メール https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
(ホームページの送信フォームを御利用ください。)
※お電話の際はお掛け間違いに御注意ください。
お問い合わせ先
京都市歴史資料館 電話:075-241-4312 ファックス:075-241-4012