京都市文化ボランティア
ページ番号4996
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2019年6月28日
文化ボランティアきょうと【メールマガジン】
京都市文化ボランティアにご登録の皆様向けの情報です。不定期で掲載します。是非御覧ください。
メールマガジン
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
文化ボランティアとは?
「文化ボランティア」は,1200有余年の歴史ある文化芸術都市・京都の特性を活かし,文化芸術活動で人と人をつなげる制度です。市民や芸術家,企業等の皆様で文化芸術活動をサポートしていただける方に「文化ボランティア」(略してブンボラ)として登録していただき,もう一方でサポートを必要とされている市民や芸術家,企業等の皆様の情報を収集して,京都市が両者の橋渡しをします。
京都の文化芸術を更に発展させ,成熟した文化芸術の豊かさを享受できる「文化首都」を実現するためには,市民,芸術家,企業等の皆様のパートナーシップが不可欠です。
是非とも,多くの皆様方がブンボラとして,あるいはボランティアを依頼する主催者として,楽しみながら21世紀の京都の文化を大いに盛り上げてください。

●文化芸術活動は身近なもの
文化芸術活動は,美術館や音楽ホールなどの文化施設での展覧会,演奏会,舞台公演 をはじめ,学校,地域での文化サークル活動など,京都のさまざまな場所で毎日のように繰り広げられています。

●誰でもいつでも参加できる
文化芸術活動に参加することによって,京都のまちを活性化したいと思われる方ならどなたでも参加していただけます。もちろん,京都市民以外でも大丈夫です。また参加者は随時募集中です。
(1)市 民(文化芸術活動に興味のある方で自ら参加したいという方)
(2)芸術家(市民の文化芸術活動をサポートしていただける方)
(3)企 業(市民や芸術家の文化芸術活動に協力いただける企業)
●申込みは登録用紙で
登録応募用紙(下記)に,必要事項を記入のうえ,郵送,FAX又はe-mailで提出してください。
応募用紙
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
● 登録の後は…
文化ボランティアのサポートを募集する事業の案内や,シンポジウム,ワークショップ,文化ボランティア向けイベントなど,文化ボランティアに関する情報をお知らせします。
市長からのメッセージ


「ボランティアは恋愛に似ている」と言う人がいます。大好きな文化芸術のために献身的に活動されている方々は,確かに恋しているように素敵に輝いています。皆さんも文化ボランティアとして,文化芸術に更なる愛情を注いでみませんか?
文化ボランティア・アドバイザーからのメッセージ
故・茂山 千作 氏(狂言師)
「私は,永年にわたり中学,高校への学校巡業などを通じて,いつの時代にも広く愛され,あきのこない,味わい深い狂言を表現して参りましたが,これを「お豆腐主義」といい,茂山家の家訓として今も伝えております。今日の狂言の全国的な普及と同様に,文化ボランティアも京都から全国へ拡がってゆくことを願っております。」
故・瀬戸内 寂聴 氏(小説家)
「―私にできる奉仕―京都は文化遺産の宝庫である。それを後世に伝えていくためには,現在京都に住んでいる私たちが,それぞれの立場で,自分にできるだけのことをすべきであろう。
ボランティアというのは無償の奉仕活動のことである。私にできることは,寂庵を,何かのささやかな行事に使ってもらうことと,私のできる文化講演をさせてもらうことであろう。私は他国者(よそもの)だけれど,人生の大半を京都に住まわせてもらっているので,恩返しの一助になれば嬉しい。」
村田 純一 氏(村田機械株式会社代表取締役会長)
「京都の美しい四季と自然に培われた京都人の豊かな感性は,世界に誇る文化的資産を創りあげてきました。幅広い層の参画を得たこの文化ボランティア事業が,先人の築き上げてきた貴重な資産を後代に継承していくとともに,京都のまちと経済の活性化につながることを,地元経済界として期待しています。」
池坊 専好 氏
(華道家元池坊次期家元)
井上 八千代 氏
(京舞井上流五世家元)
上村 淳之 氏
(日本画家)
大友 直人 氏
(京都市交響楽団桂冠指揮者)
千 宗室 氏
(茶道裏千家家元)
中島 貞夫 氏
(映画監督)
事業案内リーフレット『文化ボランティアきょうと』
文化ボランティア事業について紹介するリーフレット『文化ボランティアきょうと』は,以下からダウンロードして御覧いただけます。
文化ボランティアきょうと
『文化ボランティアきょうと』vol.30(PDF形式, 1.38MB)
『文化ボランティアきょうと』vol.31(PDF形式, 1.20MB)
『文化ボランティアきょうと』vol.32表面(PDF形式, 3.63MB)
『文化ボランティアきょうと』vol.32中面(PDF形式, 3.37MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
文化市民局 文化芸術都市推進室 文化芸術企画課
電話: 075-222-3119 ファックス: 075-213-3181
Eメール:[email protected]
住所: 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所分庁舎地下1階