京都市伝統産業活性化推進審議会
ページ番号73676
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2018年1月31日
京都には,悠久の歴史と文化に育まれた伝統産業が数多くあり,京都独自の魅力の形成に寄与してきました。
京都市では,伝統産業の未来を切り拓き,日本の文化を世界に発信するために,平成17年5月に「京都市伝統産業活性化検討委員会」からいただいた提言をもとに,平成17年10月15日に「京都市伝統産業活性化推進条例」を公布・施行致しました。
京都市では,本条例に基づき,伝統産業活性化推進計画の策定や施策の推進など伝統産業に関する事項について市民,学識経験者,伝統産業関係者等に御審議いただくため,「京都市伝統産業活性化推進審議会」を設置致しました。
審議会委員構成
会長
若林 靖永 (京都大学大学院経営管理研究部長 教授)
副会長 (五十音順)
大野木 啓人 (京都造形芸術大学副学長)
山本 建太郎 (京都工芸繊維大学名誉教授)
委員 (五十音順)
安藤 信幸 (京都市産業技術研究所知恵産業融合センター長)
各務 亮 (株式会社 電通 京都支社 プロデューサー)
金谷 勉 (有限会社 セメントプロデュースデザイン 代表取締役)
雁瀬 博 (京の伝統産業春秋会会長)
田中 雅一 (京都伝統工芸協議会会長,京都府仏具協同組合理事長)
出口 由美 (株式会社 ハースト婦人画報社 婦人画報 編集長)
デービッド アトキンソン (株式会社 小西美術工藝社 代表取締役社長)
西村 かおり (市民委員)
松井 元子 (京都府立大学大学院 教授)
森 紗恵子 (京の伝統産業わかば会顧問)
矢島 里佳 (株式会社 和える 代表取締役)
湯浅 靖代 (市民委員)
米原 有二 (工芸ジャーナリスト,京都造形芸術大学非常勤講師)
取組経過
平成17~18年度
第1回審議会(平成17年12月16日) 次第(ファイル名:sidai1.pdf サイズ:19.48 キロバイト)
平成17年12月16日に開催された審議会の次第です。
第1回審議会(平成17年12月16日) 摘録(ファイル名:tekiroku1.pdf サイズ:65.57 キロバイト)
平成17年12月16日に開催された審議会の摘録です。
第2回審議会(平成18年3月29日) 次第(ファイル名:sidai2.pdf サイズ:2.92 キロバイト)
平成18年3月29日に開催された審議会の次第です。
第2回審議会(平成18年3月29日) 摘録(ファイル名:tekiroku2.pdf サイズ:14.88 キロバイト)
平成18年3月29日に開催された審議会の摘録です。
第3回審議会(平成18年6月7日) 次第(ファイル名:sidai3.pdf サイズ:7.73 キロバイト)
平成18年6月7日に開催された審議会の次第です。
第3回審議会(平成18年6月7日) 摘録(ファイル名:tekiroku3.pdf サイズ:21.40 キロバイト)
平成18年6月7日に開催された審議会の摘録です。
第4回審議会(平成18年10月16日) 次第(ファイル名:sidai4.pdf サイズ:7.61 キロバイト)
平成18年10月16日に開催された審議会の次第です。
第4回審議会(平成18年10月16日) 摘録(ファイル名:tekiroku4.pdf サイズ:20.72 キロバイト)
平成18年10月16日に開催された審議会の摘録です。
答申の提出(平成18年10月23日)(ファイル名:tousinn.pdf サイズ:441.69 キロバイト)
答申の提出です。
平成19年度
審議会(平成19年11月19日) 次第(ファイル名:sidai19.pdf サイズ:87.94 キロバイト)
平成19年11月19日に開催された審議会の次第です。
審議会(平成19年11月19日) 摘録(ファイル名:tekiroku19.pdf サイズ:175.40 キロバイト)
平成19年11月19日に開催された審議会の摘録です。
平成20年度
審議会(平成20年6月12日)次第(ファイル名:sidai20.pdf サイズ:93.59 キロバイト)
平成20年6月12日に開催された審議会の次第です。
審議会(平成20年6月12日)摘録(ファイル名:tekiroku20.pdf サイズ:159.42 キロバイト)
平成20年6月12日に開催された審議会の摘録です。
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
審議会(平成24年6月29日)次第(ファイル名:sidai24.pdf サイズ:96.26 キロバイト)
審議会(平成24年6月29日)摘録(ファイル名:tekiroku24.pdf サイズ:277.04 キロバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
平成25年度
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
26年度
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
27年度
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
29年度
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局商工部伝統産業課
電話:075-222-3337
ファックス:075-222-3331