「京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)」への寄付金募集について
ページ番号147255
2025年3月10日

京都市では、殺処分数削減などに向けた動物愛護事業への寄付金を募集しています。
いただいた寄付は、「京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)」として、京都動物愛護センターを拠点とした動物愛護事業を進めるために使わせていただきます。
寄付金の主な使い道
保護された犬猫たちのために
新しい家族を待つ間の健康管理
京都動物愛護センターに保護された犬猫たちの世話のほか、病気やケガの治療、ワクチン接種など、新しい家族を待つ間の健康管理を行います。また、保護された犬猫たちが新しい家族を待つ間、健康に過ごせるよう施設の整備を行います。
新しい家族と暮らすための準備
避妊去勢手術やマイクロチップ装着のほか、新しい家族と仲良く暮らせるよう、無駄吠えなどの問題行動の矯正やトイレトレーニングなどを行います。
新しい家族との出会い
保護された犬猫たちをSNSで紹介し、「犬猫の譲渡会」を開催するなど、1頭でも多く新しい家族と出会えるよう、譲渡の促進に取り組んでいます。
現在、新しい飼い主さんを募集している犬猫については、こちらから
人と動物が共生できるまちづくりのために


動物愛護教育
小学校、幼稚園、保育園などで、命の大切さや動物との接し方を知ってもらう「きょうとアニラブクラス」を開催しています。また、子供向けの動物愛護教育の教材(くわしくはこちら)を配布し、学校教育での活用を支援しています。
動物との関わり方の啓発
「飼い方教室」などの動物との正しい関わり方を学ぶイベントや、ペットの高齢化による介護・ケア、飼い主の急な入院などによる飼育困難への備えに関する相談会・セミナーを定期的に開催しています。
また、動物愛護週間(9月20日~26日)には、動物愛護と適正な飼養に関する理解と関心を深めていただくため、関係団体と協力して「京都動物愛護フェスティバル」を開催しています。
ボランティアとの協働
京都動物愛護センターでは、動物愛護への高い関心と知識を持つボランティアスタッフの方々と共に、京都動物愛護センターの機関誌や展示物の作成、啓発事業の実施などに取り組んでいます。
ペットの災害対策
京都動物愛護センターに被災動物のためのケージや動物用医薬品の備蓄を行うとともに、講座を開催したり、避難訓練に出向いて啓発を行っています。
寄付金の活用実績
令和5年度は、皆様のご厚情により、205件、合計6,164,799円のご寄付を賜り、深く感謝申し上げます。これらの寄付金に加え、これまでの積立金を含め、令和5年度の動物愛護事業には合計7,212,049円を充当いたしました。
令和5年度の主な事業実績は、以下のとおりです。
京都動物愛護センターから譲渡された犬猫の数:犬50頭、猫284頭
犬猫の譲渡会開催数:12回開催、参加者約620人
ボランティアに預かっていただいた猫の数:92頭
京都動物愛護フェスティバル(動物愛護週間事業):参加者約3,000人
きょうとアニラブクラス(学校向け出前授業)開催数:19開催、参加者約1,020人
飼い方教室やセミナー開催数:9回開催、参加者約930人
ボランティアによる動物愛護センターイベントの開催数:15回開催、参加者約170人
本市の動物愛護行政にお力添えをいただき、心より御礼申し上げます。
これからも引き続き、「人と動物が共生できるうるおいのある豊かな社会」の実現を目指し、動物愛護行政の一層の推進を図って参りますので、ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
寄付方法についての詳細はこちらから
寄付金額及び寄付件数
平成24年度以降の寄付金額及び寄付件数について掲載しています。
「京都市動物愛護事業推進基金」に多大なるご寄付をいただき、心より御礼申し上げます。
寄付金額及び寄付件数
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
公表
ご寄付いただいた方のうち、氏名等を公表することに同意いただいた方のみ掲載しています。また、寄付者氏名については、ご意向によりペットのお名前等を掲載している場合があります。
寄付者一覧 ※順不同
平成24年度寄付者一覧(PDF形式, 113.58KB)
平成25年度寄付者一覧(PDF形式, 86.53KB)
平成26年度寄付者一覧(PDF形式, 100.38KB)
平成27年度寄付者一覧(PDF形式, 128.91KB)
平成28年度寄付者一覧(PDF形式, 128.22KB)
平成29年度寄付者一覧(PDF形式, 104.63KB)
平成30年度寄付者一覧(PDF形式, 93.96KB)
令和元年度寄付者一覧(PDF形式, 97.87KB)
令和2年度寄付者一覧(PDF形式, 123.67KB)
令和3年度寄付者一覧(PDF形式, 121.52KB)
令和4年度寄付者一覧(PDF形式, 126.34KB)
令和5年度寄付者一覧(PDF形式, 75.49KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
寄付金の充当状況
いただいたご寄付は、動物愛護事業や動物愛護を推進する拠点となる動物愛護センターの整備に活用しています。平成27年度以降の基金からの充当額と事業別の充当割合は、以下のとおりです。
なお、動物愛護センター開所(平成27年度)より以前にいただいたご寄付は、動物愛護センター整備事業に充当しています。
動物愛護事業推進基金から事業への充当状況
平成27年度充当状況(PDF形式, 603.13KB)
平成28年度充当状況(PDF形式, 599.82KB)
平成29年度充当状況(PDF形式, 608.60KB)
平成30年度充当状況(PDF形式, 592.51KB)
令和元年度充当状況(PDF形式, 600.44KB)
令和2年度充当状況(PDF形式, 451.54KB)
令和3年度充当状況(PDF形式, 595.76KB)
令和4年度充当状況(PDF形式, 441.03KB)
令和5年度充当状況(PDF形式, 422.35KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
電話:075-222-4271