スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

ニュータウンを学び、語り合う 「Chat and drinks」の開催(第2回及び第3回)

ページ番号347894

2025年11月25日

京都市では、令和6年度から始めた市民協働の取組である「RAKUSAI Pub.Lab.(洛西パブラボ)」により、暮らしを豊かにするまちづくりを進めています。まちづくり活動の更なる活性化に向け、住民が他地域の事例等を学び、未来の活動に活かすヒントを得るため、洛西パブラボの番外編として、テーマごとにゲストを招いて話を聞き、参加者同士で語り合う場「Chat and drinks(チャット アンド ドリンクス)」を開催しています。

令和7年9月26日に開催した第1回を踏まえ、第2回は「地域でうまれるスモールビジネス」、第3回は「公共空間をクリエイティブに使いこなす」をテーマに、ゲストからのトークを聞いて、皆で語り合いながら考えます。

開催概要

1.日時

第2回:令和7年12月4日(木曜日) 午後7時から8時30分まで(受付開始 午後6時30分)

第3回:令和8年1月15日(木曜日) 午後7時から8時30分まで(受付開始 午後6時30分)

2.場所

ラクセーヌ専門店1階北出入口横(〒610-1143 京都市西京区大原野東境谷町2丁目5-8)

会場

3.定員

30名程度(先着)

4.申込

不要(ただし、当日定員に達し次第、受付を終了します)

5.対象

洛西ニュータウンにお住まいの方、まちづくりに興味のある方 等

6.参加費

無料

7.主催

京都市

8.運営

株式会社studio-L

第2回 トークゲスト

株式会社タウンキッチン 代表取締役 北池 智一郎さん

1976年生まれ、大阪市出身。多摩地域を中心に、まちに暮らす人たちが集い、関わりが持てる場づくりを行っている。地域の人の創業をハード・ソフトの両面から支援するプロジェクトが多い。関西では、阪急洛西口高架下の「SHAREDEPARTMENT」、泉北ニュータウン内「8K 和泉中央」の運営に携わる。

第2回のトークゲストである北池智一郎氏のプロフィール画像

第3回 トークゲスト

大阪公立大学大学院 農学研究科緑地計画学研究室 准教授 武田 重昭さん

1975年生まれ、神戸市出身。UR都市機構および兵庫県立人と自然の博物館を経て現職。都市と暮らしのランドスケープについての研究・教育に携わる。2024年度に在外研究でブリュッセル自由大学招聘教授としてブリュッセルで9か月を過ごす。

共著書に「小さな空間から都市をプランニングする」(2019年・学芸出版社)など。

第3回のトークゲスト、武田重昭氏のプロフィール画像

洛西パブラボについて

洛西パブラボでは、市民協働により、洛西の未来を共に考え、公共空間を活用しながら、その実現に向けて取り組んでいます。この取組では、まちづくりの専門家による伴走支援(参加者同士のワークショップなど)を行いながら、まちづくりイベント等の企画から実施、運営までのノウハウをお伝えし、参加者の「やってみたい!」、「こんな場ができたらいいな!」の実現を目指します。

(洛西パブラボの活動内容)

詳細はこちらから

報道発表資料

発表日

令和7年11月25日

担当課

京都市都市計画局住宅室住宅政策課 ニュータウン企画調整担当(小谷・小畠)

電話:075-222-3666

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局住宅室住宅政策課

電話:(代表)075-222-3666、(空き家対策担当)075-222-3667

ファックス:075-222-3526

フッターナビゲーション