スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市都市計画局所管の公の施設の指定管理者の候補となる団体の選定結果

ページ番号346122

2025年10月3日

京都市では、「京都市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例」に基づき、公の施設の指定管理者の候補となる団体(以下「指定候補者」という。)を選定しています。

この度、京都市都市計画局所管の公の施設の指定候補者について、公募を行い、学識経験者等で構成する京都市都市計画局指定管理者選定等委員会(以下「選定等委員会」という。)における意見聴取のうえ、選定しました。

なお、選定した指定候補者については、指定候補者を指定管理者とする議案を本年11月市会に付議し、可決された場合には、指定期間開始時から施設の運営に当たります。

施設概要

Aグループ
浴場名 所在地 開設年 定休日 営業時間 延床面積(㎡)
京都市立
錦林浴場
 京都市左京区鹿ケ谷高岸町2番地の1 昭和3年 日曜日 16:30~22:30 449.9
鉄筋コンクリート
(地上1階、地下1階)
京都市立
養正浴場
 京都市左京区田中馬場町77番地 大正12年 日曜日 16:00~22:00502.8
鉄筋コンクリート平屋
京都市立
三条浴場
京都市東山区三条大橋東3丁目下る教業町696番地昭和50年日曜日16:00~22:00

348.6

鉄筋コンクリート平屋

Bグループ
浴場名 所在地 開設年 定休日 営業時間  延床面積(㎡)
京都市立
壬生浴場
 京都市中京区西ノ京新建町12番地 昭和36年 日曜日 16:00~22:00262.5
鉄筋コンクリート平屋
京都市立
久世浴場
 京都市南区久世大築町66番地 昭和34年 日曜日 16:30~22:30402.0
鉄筋コンクリート平屋
Cグループ
浴場名 所在地 開設年 定休日 営業時間  延床面積(㎡)
京都市立
辰巳浴場
 京都市伏見区醍醐外山街道町21番地の11 昭和35年 日曜日 16:30~22:30408.5
ブロック一部、
鉄筋コンクリート平屋
京都市立
改進浴場
 京都市伏見区竹田狩賀町131番地 平成元年 月曜日 16:00~22:00942.2
鉄筋コンクリート平屋

指定候補者

指定候補者
グループ 団体名及び代表者名 主たる事業所の所在地 
 A 明日香サポートサービス株式会社
代表取締役 宮崎 茂
 京都市伏見区黒茶屋町631番地の9
 B明日香サポートサービス株式会社
代表取締役 宮崎 茂
京都市伏見区黒茶屋町631番地の9
 C 株式会社ワン・ワールド
代表取締役 山口 勝広
 京都市下京区綾小路通柳馬場東入塩屋町60番地の2

指定期間

令和8年4月1日から令和12年3月31日まで

京都市立錦林浴場は令和8年度途中の廃止を予定しているため、令和8年4月1日から令和8年9月30日までとする。

公募の概況

・応募団体数及び応募団体名

応募団体数及び応募団体名
施設名
応募団体数 応募団体名(応募順) 
 Aグループ
(錦林浴場、養正浴場、三条浴場)
 2 都総合管理株式会社、
明日香サポートサービス株式会社
 Bグループ
(壬生浴場、久世浴場)
 1 明日香サポートサービス株式会社
 Cグループ
(辰巳浴場、改進浴場)
 1 株式会社ワン・ワールド

・募集日程

  • 第1回選定等委員会(募集要項の審議):令和7年7月14日
  • 要項及び申請書類様式の配布:令和7年7月28日~8月25日
  • 質疑の受付:令和7年7月28日~8月4日
  • 質疑の回答:令和7年8月15日
  • 申請書の受付:令和7年8月19日~8月25日
  • 第2回選定等委員会(審査の実施及び指定候補者の選定):令和7年9月9日

選定等委員会委員(五十音順、敬称略)

委員長:加藤 博史(龍谷大学名誉教授)

副委員長:松本 正富(京都橘大学工学部建築デザイン学科教授)

委員:井手上 友香(市民公募委員)

   新納 麻衣子(公認会計士)

   山田 典子(医師)

指定候補者の選定の概況

 選定等委員会において、指定管理者としての適格性及び能力、事業運営計画、経営計画、運営経費の縮減等の審査基準に基づいて総合的に評価し、選考を行いました。

 その結果、次の理由により指定候補者とするにふさわしい団体であると評価されました。

Aグループ(明日香サポートサービス株式会社の評価)

  • 地域密着型の広報活動を通じて、多世代・多様なニーズに対応し、利用者の満足度とリピート率を高めることができる優れた提案である。
  • 安全かつ快適に入浴できる環境を作るなど、福祉サービスについても充実する提案となっており、住民の健康づくりと交流の促進に寄与できる点が高く評価できる。

Bグループ(明日香サポートサービス株式会社の評価)

  • 子ども食堂やママさんバレー、野球クラブなど、様々な地元団体と連携しながら事業を進めることで、地域の実情やニーズを的確に把握し、より効果的な事業を展開できる点が高く評価できる。
  • 子ども、若者、高齢者、障害を持つ方々など、幅広い層に寄り添ったサービスをされており、公平性と多様性を考慮し、誰もが住みやすい社会の実現に寄与していると評価される提案である。

Cグループ(株式会社ワン・ワールドの評価)

  • 苦情対応や住民ニーズの把握について、多様な方法を組み合わせ、より正確で詳細な情報を収集し、地域の実情に即した施策を展開されている点について高く評価できる。
  • 安全性と快適性を最優先に、設備を充実させ、スタッフの質を向上させながら、誰もが安心して利用できる環境づくりを推進することができる取組である。

審査結果一覧

報道発表資料のとおり。

(お問合せ先)

発表日

令和7年10月3日

担当課

京都市都市計画局都市企画部都市総務課

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局都市企画部都市総務課

電話:075-222-3610

ファックス:075-222-3689

フッターナビゲーション