京都市京町家保全・継承審議会からの答申書の提出
ページ番号345948
2025年10月3日
京都市では、令和7年2月に、「京町家条例をはじめとする現行施策の点検及び検証」及び「より実効性の高い施策の在り方」について、京都市京町家保全・継承審議会(以下「審議会」という。)に諮問し、これまで審議会及び京町家施策検討専門部会(諮問事項を専門的な見地から検討するため審議会の部会として設置)において議論を行ってきました。
この度、諮問事項について、審議会から京都市長に、答申書が提出されます。
1 日時
令和7年10月8日(水曜日) 午後1時から午後1時30分まで
2 場所
京都市役所 本庁舎3階 第一応接室
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)
3 出席者
京都市京町家保全・継承審議会
髙田 光雄 会長(京都美術工芸大学 副学長)
中嶋 節子 委員(京都大学大学院 教授)
中谷 真憲 委員(京都産業大学 教授)
京都市
松井 孝治 市長
竹内 重貴 副市長
籏 哲也 都市計画局長
文山 達昭 都市計画局建築技術・景観担当局長
4 その他
答申書は、提出後に京都市ホームページに掲載します。
審議会における審議経過、審議会委員名簿は報道発表資料を御参照ください。
報道発表資料
発表日
令和7年10月3日
担当課
都市計画局まち再生・創造推進室(電話:075-222-3503)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
電話:075-222-3503
ファックス:075-222-3478