スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

(令和7年度 第3回)RAKUSAI Pub.Lab.(洛西パブラボ)の開催報告

ページ番号344637

2025年10月9日

(令和7年度 第3回)RAKUSAI Pub.Lab.(洛西パブラボ)の開催報告

 京都市では、令和6年度から、魅力的な洛西地域を市民のみなさんと一緒に考え、作り上げるワークショップ「RAKUSAI Pub.Lab.(洛西パブラボ)」を開始しています。このたび「企画をつくろう!」をテーマに第3回目のワークショップを実施しましたので、報告します。

1 日時

 令和7年8月9日(土曜日)午前10時~午後0時30分

2 場所

 西京区役所洛西支所2階 大会議室

3 参加人数

18名(京都市若手職員5名含む)

4 内容

【プログラム】

 ・はじめに

 ・前回のふりかえりと企画の立て方について

 ・事例ビュッフェ

 ・アイデアを企画にしよう

 ・共有タイム

 ・おわりに

詳細

 3回目となる今回は、アイデアを企画にしていきました。

 まずは、5つのテーマ(食・自然(竹)・子ども・交流・地域とつながる)に沿った多くの事例カードから、直感的に気に入った5枚を選ぶ「事例ビュッフェ」を通じて、参加メンバー同士で和やかに交流が行われました。

 選んだ事例とその理由をグループで語り合いながら、知識のインプットと理由への共感を深め、自身のアイデアを膨らませていきました。




 その後は、テーマごとのチームに分かれ、いよいよアイデアを企画にするための具体的な検討を行いました。「将来的にどんな取組になるか」の理想像を設定したうえで、継続的に活動できる取組にすることを目指し、その第一歩として10月におためしで企画を実施する予定です。

 それぞれの持つ知識と想いをチームメンバーで共有し、 「想定する参加者」や「協力を呼び掛けたい方や団体」、そして「今後のスケジュール」などの要素も検討して具体性を高め、力を合わせて1つの企画を作り上げていきます。




 詳しくは、「ワークショップレポート vol.3」をご覧ください。


当日配布資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ワークショップレポート vol.3

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局住宅室住宅政策課

電話:(代表)075-222-3666、(空き家対策担当)075-222-3667

ファックス:075-222-3526

フッターナビゲーション