スマートフォン表示用の情報をスキップ

バスのまち京都フェスティバル

ページ番号344505

2025年9月1日

バスのまち京都フェスティバル

開催概要

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

日時

令和7年9月27日(土曜日)午前10時~午後5時

※悪天候により、急遽中止する場合がございます。中止の場合は、9月27日(土曜日)午前8時までに当ページでお知らせします。

場所

梅小路公園内、七条入口広場・すざくゆめ広場・緑の館

(〒600-8836 下京区観喜寺町56−3)

協力

一般社団法人京都府バス協会、京都京阪バス株式会社、京都バス株式会社、京阪京都交通株式会社、京阪バス株式会社、西日本ジェイアールバス株式会社、阪急バス株式会社、株式会社ヤサカバス、近鉄バス株式会社、京都市交通局、国土交通省近畿運輸局、京都府

内容

「路線バスに親しむ」

市内バス事業者によるラッピングバスの展示、乗降体験、出発式

市内を運行する路線バスの車体にバス運転士への就職を呼び掛ける広告を掲載したラッピングバスを展示します(全てのバスは自由に乗降可能)。

また、イベント終了時刻(午後5時~)にラッピングバスの出発式を行います。

<ラッピングバス一覧>

京都京阪バス株式会社、京都バス株式会社、京阪京都交通株式会社、京阪バス株式会社、西日本ジェイアールバス株式会社、阪急バス株式会社、株式会社ヤサカバス、京都市交通局

ラッピングバスデザイン

市内バス事業者等によるブース出展

バスに関するクイズや塗り絵、子ども用制服を着用した記念撮影など、市内バス事業者やバスに関連する団体等によるブース出展を行います。

<出展者一覧>

京都京阪バス株式会社、京都バス株式会社、京阪京都交通株式会社、京阪バス株式会社、西日本ジェイアールバス株式会社、阪急バス株式会社、株式会社ヤサカバス、近鉄バス株式会社、京都市交通局、国土交通省近畿運輸局、京都市

スタンプラリーの実施

各ラッピングバスや各ブースを巡るスタンプラリーを実施します(全てのスタンプを集めた方には景品をプレゼント)。

「路線バスで働く」

バス運転士就職相談会の開催

バス運転士の仕事に御興味のある方を対象に、就職相談会を開催します。

<開催場所>

各バス事業者のブース

映画「つぎとまります」の上映

バス運転士をテーマにした映画の上映を行います。

(各回定員)30名(先着)

(上映時刻)1回目:10時30分~  2回目:13時30分~  3回目:15時00分~

(あらすじ)

 「日本一のバス運転士になる!」子供の頃からの夢を叶えるために、京都・亀岡のバス会社に就職する保津川美南。個性豊かな同僚や乗客たちに囲まれながらも失敗の毎日…。そんな美南の心の支えは、バス運転士を目指すきっかけとなった憧れの『運転士さん』。ピンチの時に現れる彼を頼りに成長するが、ある日、そんな社員は存在しないことを知る…。困惑する美南をよそに、未曾有の大雨が西日本を襲う。果たして奇跡は起こるのか?

 *文化庁「関西元気圏」参加事業 邦画/2024年/本編70分

映画「つぎとまります」

お問合せ先

都市計画局都市計画局歩くまち京都推進室 電話075-222-3483

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局歩くまち京都推進室

電話:075-222-3483

ファックス:075-213-1064

フッターナビゲーション