スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

(令和7年度 第1回)RAKUSAI Pub.Lab.(洛西パブラボ)の開催報告

ページ番号343022

2025年8月8日

(令和7年度 第1回)RAKUSAI Pub.Lab.(洛西パブラボ)の開催報告

 京都市では、令和6年度から、魅力的な洛西地域を市民のみなさんと一緒に考え、作り上げるワークショップ「RAKUSAI Pub.Lab.(洛西パブラボ)」を開始しています。このたび「RAKUSAI Pub.Lab.について」をテーマに第1回目のワークショップを実施しましたので、報告します。

1 日時

 令和7年6月21日(土曜日)午前10時~午後0時30分

2 場所

 西京区役所洛西支所2階 大会議室

3 参加人数

 20名(京都市若手職員5名含む)

4 内容

【プログラム】

 ・はじめに

 ・RAKUSAI Pub.Lab.について

 ・対話のエクササイズ

 ・ペアインタビュー

 ・テーブルトーク「私がやってみたいこと」

 ・共有タイム

 ・おわりに

詳細

 昨年度からの継続参加と、初参加のメンバーが入り交じる令和7年度の洛西パブラボ。

 様々な世代・立場の参加者が打ち解けるため、まずはエクササイズとして「2択ジャンプ!」でアイスブレイク。「休日は家でまったり派」「外におでかけ派」などの身近な質問を通じて、体を動かしながら交流しました。

 ワークでは、「洛西がこんなまちになればいいな」「洛西パブラボでやってみたいこと」をテーマに、参加者同士でインタビュー。休憩時間になっても話が尽きないなど、和気あいあいとした雰囲気で意見交換しました。

参加者同士でペアインタビューをしている様子の写真(1枚目)
参加者同士でペアインタビューをしている様子の写真(2枚目)

 その後は、インタビューを踏まえて深まった意見をワークシートに記入し、テーブルごとに発表会。打って変わって真剣な面持ちで、それぞれの想いを語ります。そして、最後はワークシートを壁に張り出し、皆で眺めながら共有タイム。「いいね!」「企画に参加してみたい!」「企画を応援したい!」の気持ちをシールで見える化することで、次回以降のワークショップに向けて、モチベーションが高まっていきました。

「洛西パブラボでやってみたいこと」をテーマに発表する様子の写真
作成したワークシートにシールを張る様子の写真


 詳しくは、「ワークショップレポート vol.1」をご覧ください。

当日配布資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ワークショップレポート vol.1

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局住宅室住宅政策課

電話:(代表)075-222-3666、(空き家対策担当)075-222-3667

ファックス:075-222-3526

フッターナビゲーション