「左京区北部山間地域(別所・花脊・広河原) バス旅MAP」を作成
ページ番号337317
2025年2月17日
京都市では、京都バス32系統で訪問可能な左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光・お出かけスポット等を紹介するマップを、京都産業大学経済学部の学生と共に作成しました。このマップは、デジタル配信するほか、沿線地域や観光客等にリーフレットで配布します。

デジタル配信版 (イメージ)
1 デジタル版マップの配信(以下URLからアクセスできます。)
2 リーフレット版マップの配布
配布日時:令和7年3月1日(土曜日)から順次配布
配布場所:歩くまち京都推進室、左京区役所、京都バス車内、営業所又は案内所など
3 マップ作成の経緯等
京都市では産学公民連携で公共交通の利用を促すための幅広い対象に向けたモビリティ・マネジメント(※)の取組を行っており、その一環として大学生を対象としたモビリティ・マネジメントを企画しました。
令和6年度は、京都産業大学の学生が通学で利用する京都バス32系統の利用促進を目的としたバス旅マップを作成することとなり、本企画の趣旨に賛同いただいた左京区北部山間地域(別所・花脊・広河原)の地域住民の方をはじめ、京都バス株式会社、株式会社iHistory(マップ提供事業者)、京都産業大学の協力の下、同学経済学部(功刀ゼミ)の学生20名と本マップを作成。
本マップを通じて、学生の皆さんをはじめ多くの方に左京区北部山間地域の魅力を知っていただき、京都バス32系統で同地域を訪れていただくことを期待しています。
※モビリティ・マネジメントとは
住民や職場等に働き掛け、過度にクルマに頼る移動から徒歩や公共交通の利用等による移動へと、自発的な行動の転換を促していく一連の取組
報道発表資料
発表日
令和7年2月17日
担当課
都市計画局(歩くまち京都推進室 電話:075-222-3483)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
ファックス:075-213-1064