スマートフォン表示用の情報をスキップ

令和6年度(2024年)実施事業

ページ番号333950

2025年1月29日

実施事業一覧

『目をつむる写真展2025—見えないもの/見えるもの』

【主  催】 一般社団法人ヴァリアスコネクションズ

【実施時期】 令和7年2月1日(土曜日)~令和7年2月26日(水曜日)

【事業概要】 さまざまな属性を超えた多様な人たちの「目をつむる写真」を展示され、地下道を利用される多くの方々にご覧いただきます。普段見ることができない表情から、新たな視点の発見をしていただく写真展です。

『天才アートがやってきた!~公共空間にアートの彩り!』

【主  催】 特定非営利活動法人 障碍者芸術推進研究機構

【実施時期】 令和6年12月2日(月曜日)~令和7年1月30日(木曜日)

【事業概要】 天才アートKYOTO所属作家の作品画像を活用したアートポスターパネルを展示され、多くの方々にご覧いただきます。「アートの彩り」で明るく和みのある空間を創り出される取組です。

『今年の漢字展』開催記念事業

【主  催】日本漢字能力検定協会

【実施時期】令和6年10月7日(月曜日)~令和6年11月29日(金曜日)

【事業概要】日本漢字能力検定協会では、毎年、年末に一年の世相を表す漢字一字を全国から募集し、最も応募数の多い漢字を「今年の漢字※」として、京都・清水寺で森清範貫主の揮毫により発表されています。また、漢字ミュージアムでは、歴代の「今年の漢字」の大書現物を展示する『今年の漢字展』を開催されています。

 この漢字ミュージアムでの展示にあわせ、市民や観光客の皆様に漢字の素晴らしさや奥深い意義をお伝えするため、四条通地下道で「今年の漢字」の大書パネルを掲出されます。

 ※ 「今年の漢字」は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会において、商標登録をされています。

KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 SATELLITE EVENT KG+2024「橋を渡れば」

【主  催】京都写真家協会(協力:韓国写真作家協会大邱広域市支会)

【実施時期】令和6年4月13日(土曜日)~令和6年5月12日(日曜日)

【事業概要】京都と韓国大邱の河川に架かる橋と生活の関わりを表現した写真パネル100枚を四条通地下道に展示。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局歩くまち京都推進室

電話:075-222-3483

ファックス:075-213-1064

フッターナビゲーション