スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「歩くまち・京都」推進会議 市民公募委員の募集

ページ番号332244

2024年9月17日

 京都市では、人と公共交通優先の「歩くまち・京都」の更なる進化を目指すため、令和3年11月に策定した「「歩くまち・京都」総合交通戦略2021」に基づき、公共交通の利便性・快適性の向上や「出かけたくなる」歩行者優先の魅力的なまちづくりなどに取り組んでいます。
 この度、本戦略に掲げる施策の進ちょくについて総合的に点検等を行うことを目的に設置している「歩くまち・京都」推進会議及びライフスタイルの取組を推進するワーキンググループにおいて、市民の皆様からの幅広い御意見を反映するため、同会議の市民公募委員を募集します。

1 募集人数

1名

2 委員の任期

令和6年11月1日から2年間

3 委員の役割

 「歩くまち・京都」推進会議及びライフスタイルの取組を推進するワーキンググループ(年間合計2回程度、公開の会議として平日の昼間に開催予定)に出席し、戦略の進ちょく管理のための議論に参加していただきます。

4 応募資格

 令和6年11月1日時点で、次の条件を全て満たす方とします。

(1)京都市内に居住又は通勤・通学する方
(2)国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(3)満18歳以上の方
(4)日本語での会話が可能な方(ただし、国籍は問いません。)
(5)本市の他の審議会等に2つ以上、公募委員として参画していない方
(6)平日の日中に開催される会議に出席できる方

5 募集期間

令和6年9月20日(金曜日)~令和6年10月11日(金曜日)(必着)

6 応募方法

 応募用紙に必要事項を記入し、「人と公共交通優先の「歩くまち・京都」の実現について思うこと」をテーマとした作文(400字以上800字以内)を添えて、郵送、FAX又は電子メールにより提出してください。
 募集案内・応募用紙は、市役所庁舎案内所、各区役所・支所で配布するほか、京都市歩くまち京都推進室のホームページからダウンロードすることも可能です。また、同ホームページの応募フォームからも応募できます(同ホームページは9月20日から御覧いただけます。)。
 なお、応募用紙及び作文は返却しませんので、御了承ください。

7 選考

 応募書類をもとに、書類審査による選考を行います。選考結果は、10月下旬までに応募者全員にお知らせします。

8 委員謝礼

 会議への出席ごとに、10,000円をお支払いします。

(参考)「歩くまち・京都」推進会議の概要

⑴ 設置目的

 人と公共交通優先の「歩いて楽しいまち」の実現を目指し、「歩くまち・京都」総合交通戦略2021に基づく施策の進ちょくを総合的に点検し、戦略のフォローアップや社会情勢を踏まえた充実及び見直しを行う。

⑵ 委員数

15名程度

⑶ 構成委員

 学識経験者、関係団体(商業関係者、地域団体等)、行政機関、市民公募委員

報道発表資料

発表日

令和6年9月17日

担当課

都市計画局(歩くまち京都推進室 電話075-222‐3483)

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局歩くまち京都推進室

電話:075-222-3483

ファックス:075-213-1064

フッターナビゲーション