景観情報共有システム
ページ番号281540
2022年8月29日
景観情報共有システム
景観情報共有システムの構築
美しい景観を形成するためには、市民、事業者、歴史的資産の所有者のみなさま、行政等のあらゆる主体が、景観に対する意識や価値観を共有し、それぞれの役割を踏まえ一体となって取組を進めることが欠かせません。
そこで、今回、都市計画規制等の情報に加え、京都の景観の価値を認識するうえで重要な情報である建造物、樹木などの歴史的資産や、地域の良好な町並み、優れた建築計画の事例や各種支援制度など、景観を形成していくうえで有用な各種情報をより効果的・効率的に地理空間情報(GIS)として集積・発信するシステムを構築しました。
建物の計画やまちの特徴、成り立ちなどを調べる際に、是非ご利用ください。
各種規制の問い合わせ先
京都市景観情報共有システムに掲載されている各種規制の問い合わせ先は以下のとおりです。
| 規制情報グループ | 項目 | 担当課 | |
| 指定建物・庭園など | 景観重要建造物 | 景観政策課(222-3397) | |
| 歴史的風致形成建造物 | |||
| 歴史的意匠建造物 | |||
| 界わい景観建造物 | |||
| 京都を彩る建物や庭園 | 文化財保護課(222-3130) | ||
| 京の庭 | 景観政策課(222-3397) | ||
| 国土地理院社寺データ等 | |||
| 京都市景観賞 | |||
| 公共建築賞 | |||
| 橋 | 橋りょう健全推進課(222-3561) | ||
| 保存樹・区民の誇りの木 | みどり政策推進室(222-4113) | ||
| 文化財 | 文化財保護課(222-3130) | ||
| 緑地協定 | みどり政策推進室(222-4113) | ||
| 歴史的資産周辺の景観情報 | 景観政策課(222-3397) | ||
| 歴史的風致維持向上計画等 | 景観政策課(222-3397) | ||
| 景観保全 | 美観地区・美観形成地区(景観地区) | 景観政策課(222-3474) | |
| 建造物修景地区 | |||
| 伝統的建造物群保存地区 | |||
| 歴史的景観保全修景地域 | |||
| 界わい景観整備地区 | |||
| 風致地区 | 風致保全課(222-3475) | ||
| 風致地区特別修景地域 | |||
| 歴史的風土保存区域 | |||
| 歴史的風土特別保存地区 | |||
| 近郊緑地保全区域 | |||
| 特別緑地保全地区 | |||
| 自然風景保全地区 | |||
| 地域景観づくり協議地区 | 景観政策課(222-3397) | ||
| 沿道景観形成地区 | 景観政策課(222-3474) | ||
| 市街地景観協定区域 | |||
| 眺望景観 | 眺望空間保全区域 | 風致保全課(222-3475) (風致地区における眺望景観に関すること) 景観政策課(222-3474) (美観地区・美観形成地区・建造物修景地区における眺望景観に関すること) | |
| 近景デザイン保全区域 | |||
| 遠景デザイン保全区域 | |||
| 事前協議区域 | 景観政策課(222-3397) | ||
| 屋外広告物 | 一般地域 | 広告景観づくり推進課(222-4137) | |
| 沿道型地域 | |||
| 歴史遺産型地域 | |||
| 屋外広告等特別規制地区 | |||
| 屋外広告等条例11条屋外広告物 | |||
| 屋外広告物禁止地域 | |||
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市景観部景観政策課
電話:(1)075-222-3397、(2)075-222-3474 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-213-0461




