【都市計画変更手続】「持続可能な都市の構築」及び「新景観政策の更なる進化」に向けた都市計画の見直し等に関する説明会の開催等,原案の概要の閲覧及び公聴会の開催について
ページ番号251806
2019年6月17日
「持続可能な都市の構築」及び「新景観政策の更なる進化」に向けた都市計画の見直し等に関する説明会の開催等,原案の概要の閲覧及び公聴会の開催について
京都市では,将来にわたって,安心安全で暮らしやすく,魅力や活力のある持続可能な都市構造を目指した土地利用の誘導を図るため,本年3月に「持続可能な都市構築プラン」を策定しました。
また,平成19年から実施している新景観政策の進化を検討するために設置した,「新景観政策の更なる進化検討委員会」から,本年4月に「答申」をいただきました。
これらを踏まえて,地域の特性に応じて暮らしや営みを活き活きとしたものに誘導し,魅力的で持続可能なまちづくりを推進するため,都市計画の見直し等の施策案を取りまとめ,市民の皆様からの御意見を募集するとともに,説明会,公聴会(※)及び都市計画原案の概要の閲覧を行いますのでお知らせします。
※ 公聴会:都市計画原案に対する意見を述べることができる場のことをいいます。
- 市民意見募集について
今回の都市計画の見直し等の施策案に関する市民意見募集についてはこちらを御覧ください。
説明会の開催について
今回の都市計画の見直し等の施策案に関する説明会を3箇所で開催します。
※ 会場へお越しの際は,公共交通機関を御利用ください。
※ 事前申込みは不要ですが,会場の定員の都合で入場できない場合がありますので,あらかじめ御了承ください。
説明会場1
日時:令和元年6月20日(木曜日)19時~20時30分(18時30分開場)
場所:(公財)京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム(地図はこちら)
下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館 京都」地下1階
説明会場2
日時:令和元年6月24日(月曜日)19時~20時30分(18時30分開場)
場所:京都市立安井小学校 体育館(地図はこちら)
右京区太秦安井柳通町15番地
説明会場3
日時:令和元年6月26日(水曜日)19時~20時30分(18時30分開場)
場所:京都市立伏見板橋小学校 体育館(地図はこちら)
伏見区下板橋町610番地
「出前パブリックコメント」の実施について
実施日等
区・支所名 | 実施日 | 実施時間 | 場所 |
---|---|---|---|
北 | 6月20日(木曜日) | 9時30分~11時30分 | 北区役所 本庁舎1階ロビー |
上京 | 6月20日(木曜日) | 13時30分~15時30分 | 上京区役所 1階ロビー |
左京 | 6月21日(金曜日) | 9時30分~11時30分 | 左京区役所 1階区民ロビー |
南 | 6月21日(金曜日) | 13時30分~15時30分 | 南区役所 1階ロビー |
右京 | 6月24日(月曜日) | 9時30分~11時30分 | 右京区役所 1階MACHIKO |
中京 | 6月24日(月曜日) | 13時30分~15時30分 | 中京区役所 4階第2会議室 |
醍醐 | 6月25日(火曜日) | 9時30分~11時30分 | 伏見区役所醍醐支所 3階第1会議室 |
山科 | 6月25日(火曜日) | 13時30分~15時30分 | 山科区役所 2階第2会議室 |
洛西 | 6月26日(水曜日) | 9時30分~11時30分 | 西京区役所洛西支所 2階A会議室 |
西京 | 6月26日(水曜日) | 13時30分~15時30分 | 西京区役所 1階エレベーター前 |
東山 | 6月27日(木曜日) | 9時30分~11時30分 | 東山区役所 地下1階会議室1 |
下京 | 6月27日(木曜日) | 13時30分~15時30分 | 下京区役所 1階ロビー |
伏見 | 6月28日(金曜日) | 9時30分~11時30分 | 伏見区役所 1階ロビー |
深草 | 6月28日(金曜日) | 13時30分~15時30分 | 伏見区役所深草支所 1階コミュニティホール |
都市計画原案の概要の閲覧について
都市計画原案の概要の閲覧を実施します。
1 閲覧期間
令和元年6月17日(月曜日)から7月1日(月曜日)まで(土曜日及び日曜日は除く。)
2 閲覧時間
8時45分から17時30分まで(12時から13時までは除く。)
3 閲覧場所
都市計画局都市企画部都市計画課(京都市役所分庁舎2階)
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
都市計画変更に係る原案の概要
見直し箇所名称参照用地図
用途地域
総括図(北)(PDF形式, 4.53MB)
総括図(南)(PDF形式, 3.73MB)
計画図(五条通の沿道)(PDF形式, 828.45KB)
計画図(御池通の沿道)(PDF形式, 868.48KB)
計画図(葛野大路通の沿道1)(PDF形式, 1.79MB)
計画図(葛野大路通の沿道2)(PDF形式, 1.66MB)
計画図(国道171号~祥久橋間の道路の沿道)(PDF形式, 1.55MB)
計画図(祥久橋~国道1号間の道路の沿道1)(PDF形式, 1.90MB)
計画図(祥久橋~国道1号間の道路の沿道2)(PDF形式, 1.68MB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北1))(PDF形式, 879.93KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北2))(PDF形式, 961.44KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北3))(PDF形式, 837.65KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北4))(PDF形式, 987.97KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北5))(PDF形式, 880.32KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北6))(PDF形式, 926.76KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北7))(PDF形式, 1009.21KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南1))(PDF形式, 1.02MB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南2))(PDF形式, 911.13KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南3))(PDF形式, 941.81KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南4))(PDF形式, 919.73KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南5))(PDF形式, 961.71KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南6))(PDF形式, 914.08KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南7))(PDF形式, 977.71KB)
計画書(PDF形式, 146.50KB)
(参考)理由説明書(PDF形式, 71.29KB)
(参考)新旧対照表(計画書)(PDF形式, 196.12KB)
防火地域及び準防火地域
総括図(北)(PDF形式, 2.38MB)
総括図(南)(PDF形式, 1.97MB)
計画図(五条通の沿道)(PDF形式, 781.46KB)
計画図(御池通の沿道)(PDF形式, 830.22KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南1))(PDF形式, 822.58KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南2))(PDF形式, 794.97KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南3))(PDF形式, 814.86KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南4))(PDF形式, 746.09KB)
計画書(PDF形式, 61.81KB)
(参考)理由説明書(PDF形式, 73.73KB)
(参考)新旧対照表(計画書)(PDF形式, 93.42KB)
高度地区
景観地区
総括図(PDF形式, 2.78MB)
計画図(五条通の沿道)(PDF形式, 2.48MB)
計画図(葭屋町通の東側(元誓願寺通~丸太町通))(PDF形式, 2.45MB)
計画図(岩上通の東側(御池通~四条通))(PDF形式, 2.41MB)
計画図(醒ケ井通の西側(四条通~五条通))(PDF形式, 2.46MB)
計画図(車屋町通の西側(竹屋町通~御池通))(PDF形式, 2.17MB)
計画図(新椹木町通の東側(丸太町通~二条通))(PDF形式, 2.07MB)
計画図(西木屋町通の西側(綾小路橋付近~万寿寺通))(PDF形式, 2.64MB)
計画書(PDF形式, 543.85KB)
(参考)理由説明書(PDF形式, 73.45KB)
(参考)新旧対照表(計画書)(PDF形式, 778.74KB)
特別用途地区
総括図(PDF形式, 3.70MB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北1))(PDF形式, 524.85KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北2))(PDF形式, 591.75KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北3))(PDF形式, 490.93KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北4))(PDF形式, 615.12KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北5))(PDF形式, 528.53KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北6))(PDF形式, 587.47KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以北7))(PDF形式, 678.05KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南1))(PDF形式, 673.05KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南2))(PDF形式, 561.12KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南3))(PDF形式, 579.63KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南4))(PDF形式, 550.69KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南5))(PDF形式, 597.27KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南6))(PDF形式, 568.32KB)
計画図(らくなん進都(鴨川以南7))(PDF形式, 613.22KB)
計画書(PDF形式, 63.17KB)
(参考)理由説明書(PDF形式, 66.76KB)
(参考)新旧対照表(計画書)(PDF形式, 86.22KB)
公聴会について
都市計画原案の概要に関する公聴会(※)を開催します。
※ 公聴会:都市計画原案に対する意見を述べることができる場のことをいいます。
1 日時
令和元年7月8日(月曜日)18時30分から21時まで(18時開場)
2 場所
(公財)京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム(地図はこちら)
下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館京都」地下1階
※ 会場へお越しの際は,公共交通機関を御利用ください。
3 意見陳述の申出
(1) 対象
公聴会において意見陳述(以下「公述」といいます。)しようとする方(定員10名)
(2) 申出方法
住所,氏名,意見の要旨及び理由を記載した文書を持参,郵送,ファックス又は電子メールで都市計画課まで
提出してください。
(3) 申込期間
令和元年6月17日(月曜日)から7月1日(月曜日)まで(必着。郵送による場合も含む。)
(4) 注意事項等
ア 公述の申出をされた方に対しては,事前に都市計画課から公述に関する通知をします。
なお,公述の申出をされた方の氏名及び意見の要旨が公聴会において配付されます。
イ 公述の申出をされた方が10名を超える場合は,同趣旨の意見を有する方の中から抽選により公述人を決定します。
その場合,公聴会の開会前に公述人決定のための抽選手続を行います。
ウ 以下の場合は,代理人に公述させることができます。
(ア) 不慮の事故等やむを得ない理由又は特別な事情がある場合
(イ) 法人等にあっては,その代表者が当該法人等に属する者を公述人として指名する場合
公述申出書(例)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
4 公聴会の傍聴
公聴会の傍聴を希望される方は,公聴会の当日18時から会場の受付において申し込んでください。傍聴の定員は100名とし,先着順とします。
5 開催の中止
公述の申出がないときは,公聴会を中止します。公聴会を中止したときは,その旨の公告,お知らせ及びホームページへの掲載を行います。
都市計画原案の概要の閲覧場所,公述の申出先及びお問合せ先
都市計画局都市企画部都市計画課(京都市役所分庁舎2階)
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
TEL:075-222-3505 FAX:075-222-3472
電子メール:[email protected]