【お知らせ】「京都市持続可能な都市構築プラン(仮称)」骨子(案)に対する市民意見募集について
ページ番号241996
2018年10月11日
広報資料
平成30年9月5日
都市計画局(都市企画部都市計画課(222-3505))
「京都市持続可能な都市構築プラン(仮称)」骨子(案)に対する市民意見募集について
京都市では,「都市計画マスタープラン」に基づく都市づくりを進めており,都市計画の基本的な考え方として,「都市の持続」,「都市の独自性」,「都市の経営」といった点を重視し,「安心・安全」を基本として,将来にわたって,都市の活力や市民の生活利便性の維持・向上を図るため,これまでの「保全・再生・創造」の土地利用を基本としながら,鉄道駅等の交通拠点周辺に都市機能の集積を図るとともに,各地域が公共交通等によりネットワークされた,暮らしやすく,持続可能な都市構造を目指すこととしています。
一方,人口減少社会が到来する中,今後,京都市においても,一定の人口減少及び少子高齢化は避けられない状況です。また,あらゆる危機に対応できる「レジリエント・シティ」の実現に向けた取組も急務となっています。
そこで,都市計画マスタープランに掲げる将来の都市構造の実現を目指し,持続可能な都市のあり方や,その実現に向けた具体的な方針を示すとともに,より適正な土地利用や都市機能の誘導を進め,都市計画マスタープランの実効性をより高めるプランを策定することとしており,平成29年から,京都市都市計画審議会に「持続可能な都市検討部会」を設置し,議論を重ねてきました。
この度,京都市の都市特性を十分に踏まえながら,人口減少をはじめとする様々な課題に対応し,将来にわたって暮らしやすく,魅力と活力のある持続可能な都市構造を目指す「持続可能な都市構築プラン(仮称)」骨子(案)について,市民の皆様からの御意見を募集しますので,お知らせします。
※募集は終了しました。
1 募集期間
2 提出方法
3 市民意見募集リーフレットの配布場所
4 提出及びお問合せ先
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
都市計画局都市企画部都市計画課(京都市役所 北庁舎2階)
TEL:075-222-3505 FAX:075-222-3472
電子メール:[email protected]
ホームページ:https://www.city.kyoto.lg.jp/templates/pubcomment/tokei/0000241558.html広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(参考)京都市都市計画審議会 「持続可能な都市検討部会」の結果について
- 京都市都市計画審議会 持続可能な都市検討部会の結果について
京都市都市計画審議会 持続可能な都市検討部会における検討経過については,こちらを御覧ください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市企画部都市計画課
電話:075-222-3505 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-222-3472