魅力あるまちづくりを目指した持続可能な都市の構築の検討業務(その2)に係る業務委託の受託候補者選定プロポーザルの実施結果について
ページ番号238551
2018年7月17日
魅力あるまちづくりを目指した持続可能な都市の構築の検討業務(その2)に係る業務委託の受託候補者選定プロポーザルの実施結果について
魅力あるまちづくりを目指した持続可能な都市の構築の検討業務(その2)に係る公募型プロポーザルを実施した結果,下記のとおり受託候補者が選定されましたので,お知らせします。
1 選定した事業者
ランドブレイン株式会社 大阪事務所
2 選定理由
提案書等の提出のあった者について,魅力あるまちづくりを目指した持続可能な都市の構築の検討業務(その2)に関する業務受託候補者選定要領第5条の規定に基づき,受託候補者選定委員会において評価した結果,提案の的確性及び業務実施体制が評価されたため,受託候補者として選定しました。
3 参加事業者
ランドブレイン株式会社 大阪事務所
4 評価点
71点/100点満点中
======================= 以下,公募時の内容 ========================
魅力あるまちづくりを目指した持続可能な都市の構築の検討業務(その2)の受託希望者の募集について
魅力あるまちづくりを目指した持続可能な都市の構築の検討業務(その2)において,公募型プロポーザル方式による業務受託候補者選定を行うに当たり,次のとおり受託希望者を公募します。
※募集は終了しました。
業務の概要
1 業務の目的
本市では,人口減少への挑戦,少子高齢化への対応といった都市の重要課題に対して,様々なデータ等を活用しながら検討を行うとともに,「立地適正化計画」の制度の活用についても研究を重ねながら,今後必要となる施策の検討を行うこととしています。
本業務は,平成29年度の都市計画審議会に設置した部会での議論や本市の都市特性等を踏まえ,持続可能な都市の構築に向けたプランの策定に向けた取りまとめ案の作成等を行うものです。
※ 平成29年度の京都市都市計画審議会 持続可能な都市検討部会の開催結果については,以下を御覧ください。
2 業務の内容
- 持続可能な都市の構築に向けたプランの策定に向けた素案に関するパブリックコメントの印刷及び結果集計
- 持続可能な都市の構築に向けたプランの策定に向けた案の作成及びその周知用資料等の印刷
- 持続可能な都市の構築に向けたプランの策定に向けた案に関するパブリックコメントの結果集計
- 持続可能な都市の構築に向けたプランの策定に向けた取りまとめ案の作成
- 京都市都市計画審議会 持続可能な都市検討部会の運営補助等
※その他業務の詳細については,「業務委託仕様書」を参照してください。
3 業務の期間
4 委託費用の上限
申込み手続等
平成30年6月22日(金曜日)午前10時から平成30年7月2日(月曜日)午後5時までに「申込書」(第1号様式)を,
平成30年6月22日(金曜日)午前10時から平成30年7月6日(金曜日)午後5時までに「提案書」(第2号様式)を提出してください。(必着)
その他申込手続等の詳細については,「提案書作成等説明書」及び「業務委託仕様書」を参照してください。
受託候補者の選定について
受託希望者から提出された提案書の内容について,所定の審査基準に基づいて評価し,評価の得点の合計が最大となる者を受託候補者として選定します。
その他受託候補者の選定の詳細については,「提案書作成等説明書」を参照にしてください。
魅力あるまちづくりを目指した持続可能な都市の構築の検討業務(その2)受託候補者選定に係る関係書類一式
都市計画の推進に関する業務受託候補者選定要綱(PDF形式, 132.65KB)
受託候補者選定要領(PDF形式, 338.63KB)
第1号様式(受託候補者選定要領)(DOCX形式, 19.01KB)
第2号様式(受託候補者選定要領)(DOCX形式, 24.75KB)
提案書作成等説明書(PDF形式, 333.28KB)
業務委託仕様書(PDF形式, 378.19KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市企画部都市計画課
電話:075-222-3505 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-222-3472