平成27年度 全国道路・街路交通情勢調査
ページ番号226781
2017年11月2日
平成27年度 全国道路・街路交通情勢調査
交通量調査結果
京都市では,国土交通省,都道府県及び高速道路会社などと連携し,平成27年度秋季に全国道路・街路交通情勢調査(※1)を実施しました。
この度,平成29年6月に国が公表した調査結果(※2)等をもとに,京都市内の交通量調査結果をとりまとめましたのでお知らせします。
京都市内においては,秋季の平日および休日に,高速道路,国道,府道(主要市道を含む),一般市道の一部を対象として,269箇所で観測を実施し,その内,55箇所においては24時間観測,その他については昼間12時間(午前7時~午後7時)観測を実施しました。
京都市内の交通量観測地点及び調査結果につきましては, 下記の 交通量マップ(交通量調査票) からご覧いただけます。調査票の説明については, 交通量調査票の説明 を御参照ください。
この調査結果は,現在の道路の使われ方,道路整備の現状などを把握し,「歩くまち・京都」総合交通戦略の推進や道路計画の策定,道路の維持・修繕などに活用しています。
また,調査結果は市民の皆様にも,御活用いただけるものです。普段,御利用される道路の交通量の確認,比較など幅広く御活用ください。


【参考】
※1 全国道路・街路交通情勢調査
道路の計画,維持,修繕,その他の管理などについての基礎資料を得ることを目的に,全国的な規模で実施している調査で,昭和3年度に初めて実施され,昭和55年度以降は概ね5年ごとに実施しています。
この調査は,自動車の交通量や旅行速度などの実測を行う『一般交通量調査』と,アンケート調査などにより地域間の自動車の動きを把握する『自動車起終点調査』に大別されます。
また,『一般交通量調査』は,高速道路・一般国道・都道府県道(指定市の主要市道を含む)・指定市の一般市道の一部を対象として,道路の幅員構成や道路の整備状況を調査する「道路状況調査」,自動車・二輪車・歩行者の交通量を観測する「交通量調査」,道路を走行する自動車の速度を計測する「旅行速度調査」の3つの調査に分けられます。

※2 国が公表している調査結果
※ 京都府が公表している調査結果
お問い合わせ先
京都市 都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
ファックス:075-213-1064