京都市八条市営住宅団地再生事業に関する実施方針の公表について
ページ番号216678
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2017年3月27日
広報資料
平成29年3月27日
都市計画局 住宅室すまいまちづくり課(TEL:222-3635)
「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(平成11年法律第117号)第5条第3項の規定により,京都市八条市営住宅団地再生事業に関する実施方針について公表します。
この実施方針とともに,京都市が事業者に求めるサービスの内容及び水準を示した「京都市八条市営住宅団地再生事業要求水準書(案)」についても併せて公表し,これらについて事業者から意見・質問を募集します。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
1 公表する文書
実施方針
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
平成29年4月3日追加資料
要求水準書(案)(市営住宅等整備業務,付帯事業用地活用業務及び市営住宅維持管理業務編)
京都市八条市営住宅団地再生事業要求水準書(案)(市営住宅等整備業務,付帯事業用地活用業務及び市営住宅維持管理業務編)(PDF形式, 1.17MB)
別紙1 地質調査業務仕様書(PDF形式, 405.49KB)
別紙2 建設・解体撤去等工事仕様書(PDF形式, 287.03KB)
別紙3 市営住宅設計要領(PDF形式, 691.09KB)
別紙4 公園整備工事仕様書(PDF形式, 140.05KB)
別紙5 道路拡幅整備工事仕様書(PDF形式, 85.01KB)
別紙6 住宅性能評価の等級(PDF形式, 177.97KB)
別紙7 京都市市営住宅条例(第2章 整備の基準)適合チェックリスト(PDF形式, 241.04KB)
別紙8 市営住宅維持管理業務要領(PDF形式, 756.59KB)
参考資料1 付近見取図(PDF形式, 1.39MB)
参考資料2 現況図(配置図,一般図,杭伏図)(PDF形式, 5.30MB)
参考資料4 インフラ関係現況図(PDF形式, 669.90KB)
参考資料5 ボーリング調査結果抜粋(PDF形式, 3.72MB)
参考資料6 土地利用履歴調査結果概要(PDF形式, 73.25KB)
参考資料7 埋蔵文化財本掘調査範囲(PDF形式, 318.19KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
平成29年5月17日追加資料
参考資料3-1 現況平面図(現況レベル図)(PDF形式, 1.44MB)
参考資料3-2 現況求積図(PDF形式, 1.09MB)
現況のL型側溝に囲まれた部分の求積図
参考資料3-3 道路拡幅後 区域重ね図(PDF形式, 4.61MB)
現況平面図に,道路拡幅後の区域明示範囲を重ねた図
参考資料3-4 道路拡幅後 区域求積図(PDF形式, 942.30KB)
道路拡幅後の区域明示で囲まれた部分の求積図
要求水準書(案)(入居者移転支援業務編)
京都市八条市営住宅団地再生事業要求水準書(案)(入居者移転支援業務編)(PDF形式, 1.19MB)
別紙 関連書類一覧(PDF形式, 5.01MB)
別紙 空き家整備方針(PDF形式, 402.86KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 意見・質問の募集
本事業をより良いものとするため,本事業の実施方針及び要求水準書案について,事業者からの意見・質問を募集します。
(1) 受付期間
平成29年3月27日から4月7日までとし,最終日は午後5時必着とします。
(2) 受付方法
質問及び意見内容を簡潔にまとめ,「実施方針に関する質問・意見書(様式1)」又は「要求水準書(案)に関する質問・意見書(様式2)」に記入のうえ,電子メールにより提出してください。
ア 提出先
京都市都市計画局住宅室すまいまちづくり課 アドレス: [email protected]
イ ファイル形式
Microsoft Word Office2010のウインドウズ版で処理可能なもの。表題は「実施方針(又は要求水準書(案))に関する質問・意見書」としてください。
質問・意見書の様式はこちら
(3) 意見・質問に対する回答
回答は,質問者の特殊な技術やノウハウ等に関わるもの,質問者の権利,競争上の地位,その他正当な利益を害するおそれのあるものを除き,平成29年5月12日に,すまいまちづくり課ホームページに掲載します。
3 個別対話の実施
本事業をより良いものとするため,本事業の実施方針及び要求水準書案について,市と事業者の個別対話を実施します。
(1) 個別対話期間
平成29年4月17日から4月21日まで (申込み多数の場合は,延長する場合があります。)
(2) 個別対話の受付
ア 受付期間
平成29年3月27日から4月7日までとし,最終日は午後5時必着とします。
イ 受付方法
個別対話希望日時(第1希望~第3希望)及び参加人数(5名程度まで)等を「個別対話参加申込書」に記入のうえ,電子メールにより提出してださい。電子メールの提出先等は,上記2(1)「受付方法」に準じることとし,表題は,「個別対話申込み」としてください。
なお,希望日時で実施できない場合は,改めて日時の調整を行います。
※ 具体的な日時,場所等の個別対話の実施に係る詳細については,市から電子メールで通知します。
個別対話参加申込書はこちら
(3) 個別対話の内容の公表
上記2(3)に準じて取り扱い,平成29年5月12日にすまいまちづくり課ホームページに概要を掲載します。