京都市サービス付き高齢者向け住宅の整備に関するガイドラインについて
ページ番号196339
2018年3月16日
京都市サービス付き高齢者向け住宅の整備に関するガイドラインについて
京都市では,地域の方々と一緒に,高齢者が安心して暮らし続けていただくため,より良い住環境が整った住宅の供給を促進したいと考え,この「京都市サービス付き高齢者向け住宅の整備に関するガイドライン」に,整備していただきたい「サービス付き高齢者向け住宅」のプランニングや構造,設備等についてお示ししております。
平成29年3月にガイドラインを改訂し,サ高住の建設に伴う地域とのつながりや消防法の改正等の内容を加えております。
ガイドラインの内容
(1) プランニング
ア 住戸の床面積
イ 併設施設との動線の分離
(2) 構造・設備に関するもの
ア 台所
イ 収納設備
ウ 浴室
エ 緊急通報装置
オ 入居者のための洗濯機能の確保
カ 消防用設備の設置
(ア) 自動火災報知設備
(イ) スプリンクラー
キ AEDの設置
ク 道路等から建物出入口までのバリアフリー
ケ 駐車・停車スペースの設置
(3) その他
ア 旧耐震建築物の耐震改修の実施
イ 防災
ウ 地域とのつながり
京都市サービス付き高齢者向け住宅の整備に関するガイドライン(平成29年3月改定版)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局住宅室住宅政策課
電話:(代表)075-222-3666、(空き家対策担当)075-222-3667
ファックス:075-222-3526