【都市計画変更及び決定手続】原案の概要の閲覧及び公聴会の開催について
ページ番号183008
2015年6月5日
【都市計画変更及び決定手続】原案の概要の閲覧及び公聴会の開催について
都市計画変更及び決定原案に関する公聴会を開催します。
用途地域等の都市計画変更及び決定に係る都市計画原案の概要の閲覧並びに公聴会の開催について
京都市では,京都市都市計画マスタープランに掲げる,それぞれの地域が公共交通等によりネットワークされた,暮らしやすく,地球環境への負荷が少ないエコ・コンパクトな都市構造の実現に向け,平成25年3月に,学識経験者等からなる「京都市駅周辺等にふさわしい都市機能検討委員会」(以下「検討委員会」という。)を設置し,公共交通機関である駅周辺にどのような都市機能を集積させることがふさわしいか等について検討を行い,平成26年3月に,検討委員会から「駅周辺にふさわしい都市機能の集積のあり方」について提言をいただきました。この提言に基づき,昨年度は,検討委員会を計4回開催し,駅周辺における地域地区(※1)の見直し(案)の作成を行うとともに,市民意見募集を実施してまいりました。
この度,これまでの検討等を踏まえ作成した「エコ・コンパクトな都市構造を目指した都市計画の見直し」に関する用途地域等の都市計画変更及び決定に係る都市計画原案の概要の閲覧を行うとともに,公聴会(※2)を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
※1 地域地区: 都市計画法に基づき定める土地利用規制の一つで,用途地域や高度地区,景観地区等の地域や地区のことをいいます。
※2 公聴会:都市計画変更原案に対する意見を述べることができる場のことをいいます。
記
1 都市計画の原案の概要の閲覧について
(1) 閲覧期間
平成27年6月5日金曜日から同月19日金曜日まで(ただし,土曜日及び日曜日は除く。)
(2) 閲覧時間
午前8時45分から午後5時30分まで(ただし,正午から午後1時までは除く。)
用途地域
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
高度地区
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
高度利用地区
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
防火地域及び準防火地域
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
景観地区
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
参考 理由説明書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
特別用途地区
総括図(特別用途地区)(PDF形式, 369.40KB)
計画図(特別用途地区)(PDF形式, 3.43MB)
計画書(特別用途地区)(PDF形式, 67.11KB)
参考 理由説明書(PDF形式, 72.67KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 公聴会について
(1) 日時
平成27年6月26日 金曜日 午後6時から午後8時30分まで
(2) 場所
サンサ右京(右京区総合庁舎)5階大会議室
(京都市右京区太秦下刑部町12)
(3) 意見陳述(以下,「公述」という。)の申出
ア 対象
公聴会において公述しようとする方(定員10名)
イ 申出方法
住所,氏名,意見の要旨及び理由を記載した文書を持参,郵送,ファックス又は電子メールにて公述の申出先に提出してください。
ウ 申込期限
平成27年6月19日 金曜日(必着。郵送による場合も含む)
エ 注意事項
(ア) 公述の申出をされた方に対しては,事前に都市計画課から公述に関する通知をします。なお,公述の申出をされた方の氏名及び意見の要旨が公聴会において配付されます。
(イ) 公述の申出をされた方が10名を超える場合は,抽選により公述人を決定することがあります。その場合,公聴会の開会前に公述人決定のための抽選手続を行います。
(ウ) 不慮の事故等やむを得ない理由若しくは特別な事情がある場合又は法人等における代表者が当該法人等に属する者を公述人とする場合を除き,代理人に公述させることはできません。
(4) 公聴会の傍聴
公聴会の傍聴を希望される方は,公聴会の当日午後5時30分から会場の受付において申し込んでください。傍聴の定員は100名とし,先着順とします。
(5) 開催の中止
公述の申出がないときは,公聴会を中止します。公聴会を中止したときは,その旨の公告,お知らせ及びホームページへの掲載を行います。
3 都市計画の原案の概要の閲覧場所,公述の申出先及び問い合わせ先
閲覧場所(公述の申出先): 京都市都市計画局都市企画部都市計画課(北庁舎2階)
住所:〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
TEL: 075-222-3505
FAX: 075-222-3472
Eメール:[email protected]
公述申出書(例)
ダウンロード(DOC形式, 33.00KB)
ダウンロード
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市企画部都市計画課
電話:075-222-3505 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-222-3472