「京都未来交通イノベーション研究機構」設立総会及び「第1回ゼネラル・マネジメント・ミーティング」の開催について
ページ番号171813
2014年10月3日
「京都未来交通イノベーション研究機構」設立総会及び「第1回ゼネラル・マネジメント・ミーティング」の開催について
京都市では,産学公連携の下,ICTを用いて交通に関する様々な情報を収集・統合し,これらの情報を利活用して,人と物の安全で快適・効率的な移動に資する技術やサービスを開発するための研究を行う,「京都未来交通イノベーション研究機構」を設立しました。
この研究機構では,20年後の京都の交通の姿を見据えて,「誰もが思い通りに移動できるまちの実現」や「交通事故と渋滞がゼロに近づくまちの実現」を始めとする7つの研究分野で,京都発のこれまでにない新たなサービスや技術を実用化するプロジェクトを立ち上げることとしています。
この度,本年7月に参画を希望される学識経験者・企業等を募集したところ,学識経験者13名,企業等24社(団体)から御応募いただき,また,国等の関係機関の御協力も得て,「京都未来交通イノベーション研究機構」の設立総会及び「第1回ゼネラル・マネジメント・ミーティング(全体会議)」を開催しましたので,お知らせします。
1 日時
平成26年8月22日(金曜日)
午後6時~午後8時30分
・設立総会 午後6時~午後6時30分
・全体会議 午後6時30分~午後8時30分
2 会場
京都市消防局本部庁舎 7階 作戦室
資料
- 配布資料一覧(PDF形式, 36.61KB)
- 次第(設立総会)(PDF形式, 72.38KB)
- 次第(ゼネラル・マネジメント・ミーティング)(PDF形式, 71.53KB)
- (資料1)参画者等一覧(PDF形式, 116.69KB)
- (資料2)京都未来交通イノベーション研究機構が切り拓く未来の交通社会(PDF形式, 327.42KB)
- (資料3)構成員からの研究分野に関する主な意見(PDF形式, 177.17KB)
- (資料4)構成図(PDF形式, 206.56KB)
- (資料5)出席者一覧(PDF形式, 111.98KB)
- (資料6)配席表(PDF形式, 195.38KB)
- 摘録(PDF形式, 273.64KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
ファックス:075-213-1064