京都駅周辺地域都市再生安全確保計画の作成について
ページ番号160608
2014年4月14日
広報資料
平成25年12月20日
行財政局(防災危機管理室 212-6792)
都市計画局(都市企画部都市づくり推進課 222-3503)
京都駅周辺地域都市再生安全確保計画の作成について
京都市においては,市内最大のターミナルである京都駅周辺における大規模災害時の帰宅困難者対策を講じるため,平成25年2月に「京都市帰宅困難者ターミナル対策(京都駅周辺)協議会」を設置し,官民連携の下に対策を検討してまいりました。
この度,上記の検討の成果を法定の計画として位置付けるため,12月19日に都市再生特別措置法に基づく京都駅周辺地域都市再生緊急整備協議会第1回会議を開催し,「京都駅周辺地域都市再生安全確保計画」(別紙1参照)を作成しましたので,下記のとおりお知らせします。
記
1 京都駅周辺地域都市再生安全確保計画の概要
発災時には官民連携の下,情報収集・提供を行い,帰宅困難者を円滑に一時滞在施設等へ誘導するための取組(事前対策と発災後の対策)を行っていくこととし,以下の事項について取り組んでいくことを定めました。
なお,具体的な情報提供場所や一時滞在施設等の確保については,協定等を締結することができたものから順次記載していくこととしています。
<事前対策>
○ 非常用物資の備蓄,非常用通信設備等の整備
○ 一時滞在施設等を確保(一時滞在施設の確保のための容積率の緩和)
○ 地域合同訓練の実施
<発災後の対策>
○ 一斉帰宅の抑制
○ 一時滞在施設への誘導 等
(参考)京都駅周辺地域都市再生緊急整備協議会第1回会議の概要
日時 平成25年12月19日(木曜日)午後2時30分~
場所 アランヴェールホテル京都
内容 関係者の合意に基づき,京都駅周辺地域都市再生安全確保計画を作成しました。
構成員 別紙2京都駅周辺地域都市再生緊急整備協議会会議関係者一覧のとおり
2 今後の取組
同計画に基づく今後の取組については,京都駅周辺地域都市再生緊急整備協議会に都市再生安全確保計画部会を立ち上げ,これまで検討してきた官民の関係者(京都市帰宅困難者ターミナル対策(京都駅周辺)協議会関係者,別紙2参照)において引き続き検討・実施する形で構成することとしました。
参考図 取組の実施体制
参考図 取組の実施体制(PDF形式, 93.70KB)
参考図 取組の実施体制
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
別紙1 京都駅周辺地域都市再生安全確保計画
別紙1 京都駅周辺地域都市再生安全確保計画(PDF形式, 1.85MB)
別紙1 京都駅周辺地域都市再生安全確保計画
別紙2 京都駅周辺地域都市再生緊急整備協議会会議関係者一覧
別紙2 京都駅周辺地域都市再生緊急整備協議会会議関係者一覧(PDF形式, 137.51KB)
別紙2 京都駅周辺地域都市再生緊急整備協議会会議関係者一覧
お問い合わせ先
京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
電話:075-222-3503
ファックス:075-222-3478