地域まちづくり構想
ページ番号151614
2024年4月15日
地域まちづくり構想とは
個性豊かで魅力的なまちづくりを円滑に進めていくために、住民・事業者・行政をはじめとした共汗(パートナーシップ)により検討した地域の将来像とまちづくりの方針について、本市が、京都市都市計画審議会に報告したうえで、京都市都市計画マスタープランに位置付けるものです。
工場の新設や建替え等による都市の活力を生み出すまちづくり、身近な住環境を保全するまちづくり、都市のにぎわいを生み出すまちづくりなど、その地域の将来像の実現に向け、都市計画として積極的に支援することで、「地域まちづくり構想」の早期実現に向けたまちづくりを推進していきます。
「地域まちづくり構想」策定の流れ

都市計画マスタープランに策定されている「地域まちづくり構想」
令和6年4月15日現在
地域・地区名 | 構想に位置付けた日 | 構想を変更した日 |
---|---|---|
平成24年 2月22日 | 令和6年 4月15日 | |
平成24年 2月22日 | ||
平成24年 2月22日 | ||
平成24年 2月22日 | 令和5年 8月 9日 | |
平成24年 2月22日 | ||
平成24年 2月22日 | ||
平成24年 2月22日 | ||
平成24年 2月22日 | ||
平成24年 2月22日 | ||
平成24年 12月27日 | ||
平成25年 3月26日 | ||
平成25年 7月 4日 | ||
平成25年 7月 4日 | ||
平成28年 8月25日 | ||
平成30年 8月10日 | ||
令和元年 8月 8日 | ||
令和元年 8月 8日 | ||
令和3年 4月 13日 | ||
令和6年 4月 15日 |
京都市都市計画マスタープラン 地域まちづくり構想編
表紙(ファイル名:masterplan2-cover.pdf サイズ:2.82 メガバイト)
目次(PDF形式, 144.04KB)
更新履歴、位置図(PDF形式, 435.20KB)
1 職住共存地区(ファイル名:masterplan2-mainpart_01shokujyukyozon.pdf サイズ:2.19 メガバイト)
2 横大路地域(ファイル名:masterplan2-mainpart_02yokooji.pdf サイズ:2.38 メガバイト)
3 らくなん進都(PDF形式, 430.22KB)
4 大岩街道周辺地域(ファイル名:masterplan2-mainpart_04ooiwakaido.pdf サイズ:2.59 メガバイト)
5 崇仁地域(ファイル名:masterplan2-mainpart_05shujin.pdf サイズ:2.69 メガバイト)
6 山ノ内浄水場跡地(ファイル名:masterplan2-mainpart_06yamanouchi.pdf サイズ:2.47 メガバイト)
7 岡崎地域(ファイル名:masterplan2-mainpart_07okazaki.pdf サイズ:2.57 メガバイト)
8 久我・久我の杜・羽束師地域(ファイル名:masterplan2-mainpart_08koga.pdf サイズ:1.92 メガバイト)
9 祇園四条地区(ファイル名:masterplan2-mainpart_09gionshijyo.pdf サイズ:317.45 キロバイト)
10 明倫元学区地区(PDF形式, 307.85KB)
11 姉小路界わい地区(PDF形式, 326.20KB)
12 大原地域(PDF形式, 299.82KB)
13 京都駅西部エリア(PDF形式, 322.40KB)
14 京都駅東南部エリア(PDF形式, 408.63KB)
15 京都駅東部エリア(PDF形式, 270.82KB)
16 高野東開・西開地区(PDF形式, 611.73KB)
17 北山文化・交流拠点地区(PDF形式, 435.98KB)
18 鞍馬二ノ瀬町地区(PDF形式, 377.45KB)
裏表紙(ファイル名:masterplan2-backcover.pdf サイズ:431.03 キロバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市企画部都市計画課
電話:075-222-3505 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-222-3472