「歩いてこそ京都」イメージポスターデザイン審査結果について
ページ番号108014
2011年9月20日
お知らせ
平成23年9月16日
都市計画局(歩くまち京都推進室 電話222-3483)
「歩いてこそ京都」イメージポスターデザイン審査結果について
京都市では,人と公共交通優先の「歩くまち・京都」の実現に向け,京都府警察等の関係機関との連携により,観光地への自動車流入の抑制と公共交通の利用促進を図るため,パークアンドライドなど,「歩いてこそ京都」魅力満喫大作戦(観光地交通対策)を実施しています。
この度,京都を来訪される方に,クルマではなく公共交通を使ってじっくり巡っていただくことにより,奥深い「ほんまもの」の京都の魅力を満喫していただけることをPRするため,先月募集しました「歩いてこそ京都」イメージポスターのデザイン公募作品について,9月15日(木曜)に開催した「歩いてこそ京都」イメージポスター選考委員会(※)の結果,最優秀賞1点,優秀賞3点,佳作5点を下記のとおり決定しましたので,お知らせします。
今後,最優秀作品等を基に,公共交通の利用促進やパークアンドライドの周知を図るためのポスターを作成します。
※ 本ポスターの審査を行うため,京都市が設置した委員会(学識や文化人,報道関係者から成る。別紙2参照)
記
1 公募結果
応募数全18作品
○ 7都道府県にお住まいの小学2年生から70歳(男性7人,女性11人)
2 最優秀賞 1点(5万円)
北島 知也 京都工芸繊維大学学生(京都市左京区)

3 優秀賞 3点(賞金3万円)
荒谷 洋(京都市西京区)
谷井 郁野(京都市南区)
深地 宏昌 京都工芸繊維大学学生(京都市左京区)
4 佳作 5点(トラフィカ京カード3,000円分)
小柴 雅樹(兵庫県宍栗市)
浦山 シルビア(香川県高松市)
小野 翔太郎 京都工芸繊維大学学生(京都市左京区)
由里 美沙織 京都女子大学学生(京都市下京区)
劉 和輝(京都市伏見区)
5 参考(「歩いてこそ京都」イメージポスターデザイン公募の概要)
<テーマ>
クルマではなく公共交通を使ってじっくり巡ることにより,歩いてこそわかる「ほんまもの」の京都の魅力を満喫できることを,京都を来訪される方にPRするもの
<募集内容>
・ポスターサイズB2(縦)
・デザインは,季節を限定せず,通年で使用可能なもの
・デザイン手法や画材は問わない。
<募集期間>
平成23年7月19日(火曜)から8月31日(水曜)まで
<応募資格>
制限なし。プロ,アマ,居住地,年齢を問わずどなたでも応募可
お知らせ資料
「歩いてこそ京都」イメージポスターデザイン審査結果について(ファイル名:postersaishu.pdf サイズ:211.12 キロバイト)
別紙1(受賞作品一覧)(ファイル名:besshi1.pdf サイズ:920.51 キロバイト)
別紙2(選考委員会委員一覧)(ファイル名:besshi2.pdf サイズ:67.06 キロバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
ファックス:075-213-1064