スマートフォン表示用の情報をスキップ

車体広告

ページ番号99803

2025年2月26日

車体広告とは

 車体広告とは、自動車やタクシー、トラック、バス、電車などの車体部分を利用して表示する広告物のことをいいます。

 長年、美しい景観形成を目指してきた京都市では、車体広告を、建築物等に表示する広告物と同様に、都市の景観を形成する重要な要素の一つとして位置づけ、市民・事業者の皆様の御理解のもと、車体広告に対して、規制及び指導を行っております。

・一定範囲の車体広告については、市長の許可が必要です。

・許可不要の車体広告についても、条例上の基準に適合させるよう、努めなければなりません(事前指導も受け付けています)。

-車体広告に関する手引-(令和5年1月改訂)

 ※ 規制の内容、許可申請の方法等は、こちらを御確認ください。

車体広告に関する手引

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

 New -車体広告をデザインする前に- (令和5年8月初版)

 事業者やデザイナーの方に向けた、車体広告に関する手引きの補足資料として「車体広告をデザインする前に」を新たに作成しました。

 ※ すべての車体広告をデザインする前に、ぜひ御活用ください。

車体広告をデザインする前に ~事業者・デザイナーの方へ~

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

車体広告の各種様式

  

 車体広告の許可申請書等は、以下の添付ファイルからダウンロードが可能です。

 なお、令和3年4月1日から、押印欄を廃止し、押印を不要としております。

車体広告専用の様式

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局都市景観部広告景観づくり推進課

電話:075-222-4137 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時(事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)

ファックス:075-251-2877

メールアドレス:[email protected]

フッターナビゲーション