第41回京都市都市計画審議会
ページ番号137916
2010年6月21日
案件名
第41回京都市都市計画審議会
開催日時
平成22年7月28日(水曜日)13時30分~16時15分
開催場所
京都ガーデンパレス 2階「葵」
(京都市上京区烏丸通下長者町上る龍前町605番地)
(地下鉄 丸太町駅2番出口徒歩8分)
電話 411-0111
議題
報告事項
⑴ 「京都市駐車場施設に関する基本計画」及び「京都市駐車場整備地区における駐車場整備計画」の改定について
⑵ 「大岩街道周辺地域の良好な環境づくりに向けたまちづくりの方針」の策定について
⑶ 新たな「京都市住宅マスタープラン(京都市住生活基本計画)」の策定について
⑷ 進化する景観政策について
⑸ 都市計画道路網の見直しについて
⑹ 次期都市計画マスタープランの策定について
公開・非公開の別
公開
議事内容
(1) 「京都市駐車場施設に関する基本計画」及び「京都市駐車場整備地区における駐車場整備計画」の改定について
昨年度策定した「「歩くまち・京都」総合交通戦略」の理念に基づき,駐車需要の抑制と既存の駐車施設の有効利用などの新たな観点に立ち,平成22年6月「京都市駐車場施設に関する基本計画」及び「京都市駐車場整備地区における駐車場整備計画」を改定したので,その内容について報告しました。
(2) 「大岩街道周辺地域の良好な環境づくりに向けたまちづくりの方針」の策定について
昨年度末に大岩街道周辺地域における,目指すべき地域の将来像や,まちづくりの理念・考え方,まちづくりを推進するための方策を示した「大岩街道周辺地域の良好な環境づくりに向けたまちづくりの方針」を策定したので,その内容について報告しました。
(3) 新たな「京都市住宅マスタープラン(京都市住生活基本計画)」の策定について
昨年度末に,「環境の配慮」,「景観」,「コミュニティ」といった京都らしさを活かすとともに,住宅の防災や減災,住宅セーフティネットの構築を進めるため,新たな「京都市住宅マスタープラン(京都市住生活基本計画)」を策定したので,その内容について報告しました。
(4) 進化する景観政策について
平成19年度から実施している「新景観政策」について,高さ規制をはじめとする新景観政策の基本的な枠組みを維持しつつ,良好な景観形成や優れた建築計画の誘導など,景観政策を進化させるための取組内容,取組に関する市民意見募集の実施及び今後のスケジュールについて報告しました。
(5) 都市計画道路網の見直しについて
平成20年度から検討を行っている都市計画道路網の見直しについて,その取組状況及び今後のスケジュールについて報告しました。
(6) 次期都市計画マスタープランの策定について
平成23年度中の策定を目指して検討を進めている,次期都市計画マスタープランの審議に市民公募委員を参画させることとしましたので,その内容について報告しました。
担当課等
都市計画局 都市企画部 都市計画課
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市企画部都市計画課
電話:075-222-3505 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-222-3472