令和4年度 第1回利用しやすい施設づくり部会
ページ番号309858
2023年3月22日
案件名
令和4年度 第1回利用しやすい施設づくり部会
開催日時
令和4年9月30日(金曜日)10時30分から12時00分
開催場所
京阪電鉄鳥羽街道駅
議題
京阪鳥羽街道駅の駅舎工事等に係る現地視察
議事内容
【主な委員意見】
(改札について)
・呼出ボタンがどこにあるかの音声案内があれば、視覚障害者も使いやすい。
・券売機の下に蹴りこみがないと、車いす利用者がタッチパネルに届かず、一人で切符を買うことが難しい。
・切符を買う代わりに、乗車駅証明書を発行することについて、外国人観光客向けに英語での説明をつけてもらいたい。
(トイレについて)
・多機能トイレにユニバーサルシートの設置をお願いしたい。
・一般トイレの個室の入口が狭く、車いすでは入りにくい。
・流水ボタンの位置やトイレにふたがついているかの音声案内等をつけてもらいたい。
(ホームについて)
・「出町柳方面」「中之島方面」という表記では、土地勘のない人には分かりにくいので、「京都方面」「大阪方面」という表記もつけるとよいのでは。
・地下に続くスロープやエレベーター等があれば、車いす利用者が踏切を渡らずにホーム間を移動できる。
(全般について)
・様々なところに音声案内がついていて、視覚障害者にとって分かりやすい。
・駅ごとにトイレのボタンや券売機の仕様を統一すれば、利便性が上がるのでは。
・点字ブロックが大きいと、車いす利用者は進みにくいことがある。
・バリアフリー改修を行うときには、当事者団体とも連携してもらいたい。
担当課等
保健福祉局 障害保健福祉推進室
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940