スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

平成28年度 第1回利用しやすい施設づくり部会

ページ番号275240

2020年9月18日

案件名

平成28年度 第1回利用しやすい施設づくり部会

開催日時

平成28年5月25日(水曜日)10時00分~11時45分

開催場所

職員会館かもがわ 大会議室

議題

京都市新庁舎整備事業に係る意見聴取

議事内容

○正面玄関
委員:車いすが正面玄関から堂々と入れないのは残念である。つづら折にスロープを付けることは現実的ではないという理由だけでなく,どのような可能性を検討したのか説明してほしい。例えば,正面に段差解消のエレベーターを設置することは無理なのか。
工事関係者:昭和一桁代に建った本庁舎の建物については,歴史的価値のある建物として保存する方針であり,正面については現状の形にさせていただきたい。委員の御指摘としては,象徴的な正面という意味合いの正面玄関から入れることと理解しているが,機能的には,ゼスト御池からの入口,河原町通からの入口の方が正面玄関に当たるので,これらの入口からのエレベーター動線等を考えている。

○段差解消
委員:正面西側の入口は,万一のときに本庁1階から地上に車いすで行けるよう仮設スロープで対応できるようにすると説明があったが,できれば常設のスロープにしてほしい。西側の寺町通から入ってくる東西の動線があるが,この部分をスロープ化することで段差の問題を解決することはできないか。
工事関係者:15分の1以下の勾配でスロープを設置すると,現計画ではどうしても70㎝強の段差が残る。地上から約2m高い位置にある本庁舎1階まで安全に上がるには,非常に長いスロープ(踊り場等を含め総延長が40m以上)が必要であり,利用者(車いす,ベビーカー,台車等)の大きな負担が懸念される。

○議場
委員:傍聴席は車いすで利用できるようにされているが,議員席や演壇はどうか。
工事関係者:各議員席や演壇には,車いすで寄り付ける計画としており,床が上下する昇降式の演壇を計画している。
委員:聴覚障害者は,手話を使用する方よりも,音を頼りにする難聴の方の数が多い。補聴器は不要な音も拾うので,マイクの声を補聴器に直接送ることができる「磁気誘導ループ」は,補聴器を使用する者にとって非常に有効である。議場や傍聴席に設置してはどうか。
工事関係者:議場や傍聴席には磁気誘導ループを設置する方向で検討する。

○点字ブロック
委員:地下鉄の「京都市役所前」駅と「新庁舎」がユニバーサルデザインの観点から整備されても,駅から庁舎までのアクセスルートがきちんと整備されなければ意味がなくなる。ここに点字ブロックは敷設されるのか。
工事関係者:点字ブロックによる誘導については,前回,管理者が変わる施設の繋ぎ目のところで配慮が必要だとの御意見をいただいた。駅から庁舎までのアクセスルートについては,切れ目なく整備できるように,関係者との調整協議を進める。

○駐車場
委員:「思いやり駐車場」は,既存の車いす利用者用の駐車区画を他の歩行困難な方も使えるようにするものであり,さらに取組を充実させる「プラスワン」(幅2.5m以上の区画に「プラスワン」を表示するもの)も検討してほしい。
工事関係者:原則,来庁者用駐車区画を設けないこととしているが,歩行が困難な来庁者に配慮し,本庁舎側及び分庁舎側に各2台分の駐車区画を設け,その全てを車いすの方でも利用可能な幅3.5mの駐車区画として整備する。これ以外の駐車スペースは,ゴミ収集,文書交換のサービス車両のほか,緊急の出動が見込まれる公用車等,庁舎運営に必要な駐車区画としている。

○デジタルサイネージ(ディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するシステム),カメラモニター
委員:聴覚障害者にとって,デジタルサイネージを表示案内に臨機応変に活用することは非常に有効なので,その基盤を整備しておくべきである。また,案内板のインターホンは役に立たないが,カメラのモニター画面でやり取りができれば,例え手話や音声でのやり取りができなくても,困っていることは伝えることができる。
工事関係者:現段階では,デジタルサイネージの設置は予定していないが,将来,必要とされる場合に備え,配線可能な準備工事を行う。案内板におけるカメラの設置については,運用面も含め検討する。

※ 以上のほか,トイレのボタン等の位置,案内板等へのピクトや「やさしい日本語」の使用,屋上庭園の変更等について発言があった。

担当課等

保健福祉局 障害保健福祉推進室

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室

電話:075-222-4161

ファックス:075-251-2940

フッターナビゲーション