スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

平成30年度 第1回京都市みやこユニバーサルデザイン審議会

ページ番号275219

2020年9月18日

案件名

平成30年度 第1回京都市みやこユニバーサルデザイン審議会

開催日時

平成30年8月20日(月曜日)10時00分~12時00分

開催場所

職員会館かもがわ 大多目的室

議題

(1)みやこユニバーサルデザイン推進に係る平成29年度取組実績及び平成30年度取組予定について
(2)平成29年度みやこユニバーサルデザイン審議会各部会の活動概要について
(3)各局区等のユニバーサルデザインに関する主な施策,取組について
(4)委員からのユニバーサルデザインに関する取組報告

公開・非公開の別

公開

議事内容

<主な意見>
・「人にやさしいサービス宣言」について,宣言店として登録してから市民にも広く知っていただくための取組も必要ではないか。増やしていくためには,何か登録するメリットが感じられることが大事で,たとえば,地域でワークショップを開催するなどのことも考えられる。
・庁舎整備について,多目的トイレの設置は増えているが,一方で「ユニバーサルベッド」が少ない。公共施設における新設のトイレでも,「ユニバーサルベッド」がない例もある。それがないと,利用できない人もいるということを知ってほしい。
・民泊の関係で,反対の声が非常に多いと感じているが,一方で,民泊と思われる宿泊施設に,外国語で,マナー啓発文が掲示されている例があった。こういった好事例が広く知られて,広がっていくとよいのではないか。
・ヘルプマークの認知が広がっている。地下鉄等に掲示されているヘルプマークのポスターは,通行する人の目を引き,かつ分かりやすいデザインなのではないかと思う。啓発するときには,通る人の目に留まりやすく,かつ分かりやすいデザインとはどういうものかを考えることも大事。

担当課等

保健福祉局障害保健福祉推進室

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室

電話:075-222-4161

ファックス:075-251-2940

フッターナビゲーション