平成26年度東山保健センター運営協議会の開催について
ページ番号211526
2017年7月25日
案件名
平成26年度東山保健センター運営協議会の開催について
開催日時
平成26年7月29日(火曜日)14時00分~15時30分
開催場所
東山区総合庁舎地下1階会議室1
議題
平成25年度事業報告(健康づくり推進課,衛生課)
平成26年度事業計画(健康づくり推進課,衛生課)
公開・非公開の別
公開
議事内容
質疑応答
委員 感染症発生届受理状況の五類内訳で,後天性免疫不全症候群(エイズ)が東山では5例となっているが,23年度と24年度のHIVの報告数はどれぐらいか。
事務局 22年度は3例,23年度は4例,24年度は6例である。
委員 みなさんの御協力もあり,たいへん元気で長生きをしておられるが,少子高齢化が大変進んでいる。経済・家庭環境が変わっており地域の中では,お一人の方たちやお母さんたちの孤立化などが目立ってきている,地域の皆様方に声かけや見守りをお願いしたい。
ご高齢の方の中には気付かないうちに認知症のでてきている方や精神状況が少し具合の悪くなった方もたくさんおられるので,皆様方のご協力を得ながら共に元気で地域の中で安心して暮らしていけるようにご協力をお願いしたいと思っている。介護予防センターでは出前体操教室をしており,元気で長生きをして介護保険を使わなくてもいいような活動もすすめているところである。
委員 東山区は高齢化のトップを走っており,独居で認知症のお年寄りもおられるので,健康事業が非常に大事だと思う。
資料
平成26年度東山保健センター運営協議会資料(PDF形式, 1.34MB)
平成26年度東山保健センター運営協議会の資料
京都市民健康づくりプラン(第2次)について(PPTX形式, 5.55MB)
「京都市民健康づくりプラン(第2次)について」のスライド
担当課等
東山保健センター健康づくり推進課
お問い合わせ先
京都市 東山区役所保健福祉センター 健康福祉部健康長寿推進課
電話:地域支援担当075‐561‐9127、健康長寿推進担当075-561-9128、高齢介護保険担当075-561-9187
ファックス:地域支援担当075-531-2869、健康長寿推進担当075-531-2869、高齢介護保険担当075-541-8338