「京都市市民等提案制度による市有地有効活用事業者選定委員会」及び「京都市ネーミングライツ審査委員会」の市民公募委員の募集
ページ番号340417
2025年4月17日
審議会等名称
「京都市市民等提案制度による市有地有効活用事業者選定委員会」及び「京都市ネーミングライツ審査委員会」
概要
京都市では、自らが実施主体となろうとする市民や事業者の皆様から、市有地の活用策を常時受け付ける「京都市資産有効活用市民等提案制度」及びネーミングライツに関する提案を常時受け付ける「京都市ネーミングライツ市民等提案制度」を運用しています。
これら市民等提案制度に基づき、公募の条件や公募による事業者からの提案内容について審査するため、学識経験者等で構成される委員会を設置しています。
この度、両委員会において、市民の皆様の御意見、御提案をいただくため、市民公募委員を募集します。
担当課(室)
行財政局資産イノベーション推進室
募集人数
各1名
任期
【京都市市民等提案制度による市有地有効活用事業者選定委員会】
令和7年7月1日~令和9年6月30日
【京都市ネーミングライツ審査委員会】
令和7年6月1日~令和9年5月31日
※協議の状況によって延長する場合があります。
募集期間
令和7年4月18日(金曜日)から令和7年5月9日(金曜日)
応募方法
郵送(消印有効)、FAX又は電子メール(当日送信日記録のあるものを有効)
応募用紙に必要事項及び「今後の市有財産の有効活用について、これまでの自身の経験や知見を踏まえて思うこと」についての御意見(400字程度)を記入のうえ、提出してください。
応募資格
令和7年7月1日現在(京都市市民等提案制度による市有地有効活用事業者選定委員会に応募の場合)あるいは、令和7年6月1日現在(京都市ネーミングライツ審査委員会に応募の場合)で次の条件をすべて満たす方
(1)京都市内に居住又は通勤、通学されている方
(2)年齢が満18歳以上の方
(3)国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(4)国籍は問いませんが、日本語での会話が可能な方
(5)平日の日中に開催される委員会に出席できる方
(6)本市の他の附属機関等に2つ以上、委員として在籍していない方
選考及び結果通知
応募書類をもとに選考します。選考結果は、応募者全員に通知することとし、通知時期は次のとおりです。なお、応募書類は返却しませんので、御了承ください。
【京都市市民等提案制度による市有地有効活用事業者選定委員会】
6月下旬(予定)
【京都市ネーミングライツ審査委員会】
5月下旬(予定)
委員の職務
市民等提案制度に基づく公募の条件、内容や公募による事業者からの提案内容について審査していただきます。
報酬
委員会に御出席いただいた際に報酬をお支払いします。
その他
【お問合せ・応募先】
〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市行財政局資産イノベーション推進室
TEL 075-222-3284 FAX 075-212-9253
メールアドレス [email protected]
担当課等
京都市行財政局資産イノベーション推進室
TEL 075-222-3284 FAX 075-212-9253
メールアドレス [email protected]
お問い合わせ先
京都市 行財政局資産イノベーション推進室
電話:075-222-3284
ファックス:075-212-9253