令和5年度第2回「京都市国際交流・多文化共生審議会」の開催
ページ番号322711
2024年2月13日
案件名
令和5年度第2回「京都市国際交流・多文化共生審議会」の開催
開催日時
令和6年2月16日(金曜日)9時30分から11時30分
開催場所
京都市役所 本庁舎4階 正庁の間
(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)
議題
(1)京都市国際都市ビジョンの推進及びビジョンを踏まえた本市関連事業について
(2)今期テーマについて
・国際交流に係るテーマ:「市民・民間主体の国際交流の裾野の拡大と担い手の育成」
・多文化共生に係るテーマ:「外国籍市民等の地域コミュニティへの参画と、多文化共生の担い手の育成」
公開・非公開の別
公開
傍聴について
(1)記者席を用意しています。
(2)先着5名まで傍聴可能となります。
※ 傍聴を希望される方は、当日会議開始15分前から受付を開始します。
委員名簿
氏名 職名又は国籍・関わりを持つ国
大熊 晋 伏見青少年活動センター所長
佐野 真由子 京都大学大学院教育学研究科教授
庄 秀輝 (独)日本貿易振興機構(ジェトロ)京都貿易情報センター所長
孫 美幸 文教大学国際学部国際理解学科准教授
チースレロヴァー (公財)有斐斎弘道館職員
クリスティーナ
浜田 麻里 京都教育大学国文学科教授
(公財)京都市国際交流協会理事
林 建志 京都市国際交流会館館長
(公財)京都市国際交流協会専務理事
プラー 市民公募委員〔タイ〕
ポンキワラシン
前田 哲央 市民公募委員
〔フランス、ドイツ、イタリア、ウクライナ、ジョージア等〕
リュウ ウィトン 市民公募委員〔中国〕
(敬称略、五十音順)
担当課等
総合企画局国際交流・共生推進室
TEL:075-222-3072
FAX:075-222-3055
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 国際担当
電話:075-222-3072
ファックス:075-222-3055