木の文化を具体化する推進会議
ページ番号159616
2016年11月9日
審議会等名
木の文化を具体化する推進会議
設置根拠法令等
木の文化を具体化する推進会議設置要綱
設置年月日
平成22年7月20日(火曜日)
担当する事項
京の木の文化という視点から,山づくり・まちづくりを進める計画を具体的に検討・推進するため。
委員数
12名以内
任期
選任された日から翌年3月31日まで
委員構成
学識経験者,林業関係団体の長,市民活動団体,木材取扱業及び建築関係者等
公開・非公開の別
公開
担当課(室)
産業観光局・農林振興室
委員名簿(委員一覧)
氏名 職名等
青合 幹夫 京都府森林組合連合会 代表理事会長
乾 康之助 京都木材協同組合 理事長
吉田 英治 京都市森林組合代表理事組合長
岩井 吉彌 元 京都大学大学院農学研究科 教授
北川 義晴 京北森林組合代表理事組合長
久山 多代子 森林インストラクター
丘 眞奈美 京都ジャーナリズム歴史文化研究所 代表
中野 三郎 京都市森林文化協会理事長
橋本 直子 株式会社 HIBANA 代表取締役
吉川 哲雄 京の山杣人工房 モデル工房「木輪舎」 代表
内海 真弓 市民公募委員
開催結果
- 木の文化を具体化する推進委員会の開催について(2010年10月07日)
- 第2回木の文化を具体化する推進委員会の開催について(2011年03月22日)
- 第1回木の文化を具体化する推進委員会の開催について(2011年10月12日)
- 第2回木の文化を具体化する推進委員会の開催について(2012年03月27日)
- 木の文化を具体化する推進委員会の開催について(2012年10月18日)
- 木の文化を具体化する推進委員会の開催結果について(2013年3月27日)
- 木の文化を具体化する推進会議の開催結果について(2013年10月31日)
- 木の文化を具体化する推進会議の開催結果について(2014年02月06日)
- 木の文化を具体化する推進会議の開催結果について(2014年10月30日)
お問い合わせ先
京都市 産業観光局農林振興室