京都ならではのSTEAM教育充実に向けた調査研究 検討会議
ページ番号342665
2025年6月11日
審議会等名
京都ならではのSTEAM教育充実に向けた調査研究 検討会議
設置根拠法令等
京都ならではのSTEAM教育充実に向けた調査研究 検討会議 開催要綱
設置年月日
令和7年7月8日(火曜日)
担当する事項
京都ならではのSTEAM教育の拠点となる科学館の「使命」や「あるべき姿」、「施設のあり方」等を検討するために、様々な立場から幅広く意見・提案する。
委員数
18名
任期
就任した日から当該年度の3月31日まで
委員構成
STEAM関連分野の有識者、保護者、学校関係者、経済団体、市民公募委員など
公開・非公開の別
公開
担当課(室)
京都市青少年科学センター
委員名簿(委員一覧)
浅川 智恵子 (日本科学未来館館長)
小山田 徹 (京都市立芸術大学学長)
塩瀬 隆之 (京都大学総合博物館准教授)
チースレロヴァー クリスティーナ (公益財団法人有斐斎弘道館研究員/栖賢寺茶頭)
仲田 匡志 (株式会社SOU代表取締役/U-35-KYOTOプロジェクトマネージャー)
野口 範子 (同志社大学生命医科学部教授)
山極 壽一 (総合地球環境学研究所所長)
細川 万理子 (京都商工会議所産業振興部長)
本永 治彦 (青少年と科学の会代表代理/公益社団法人京都工業会専務理事)
菊田 めぐみ (京都市PTA連絡協議会庶務)
岩佐 峰之 (京都市立高等学校長会会長)
小滝 俊則 (京都市立中学校長会会長)
齋藤 麻友子 (京都市立幼稚園長会会長)
清水 美穂子 (京都市立総合支援学校長会会長)
神内 貴司 (京都市小学校会会長)
瀬戸口 烈司 (京都市青少年科学センター所長)
梶本 大雅 (市民公募委員)
小西 航希 (市民公募委員)
次回開催
令和7年9月上旬(予定)
お問い合わせ先
京都市青少年科学センター
電話:075-642-1601
ファックス:075-642-1605
メールアドレス: [email protected]