~ひとごとではなく,「自分ごと」,「みんなごと」として市民・行政が協働!~“みんなごと”のまちづくり推進事業コーディネートチーム会議
ページ番号206545
2018年3月13日
審議会等名
~ひとごとではなく,「自分ごと」,「みんなごと」として市民・行政が協働!~“みんなごと”のまちづくり推進事業コーディネートチーム会議
設置根拠法令等
~ひとごとではなく,「自分ごと」,「みんなごと」として市民・行政が協働!~“みんなごと”のまちづくり推進事業コーディネートチーム会議開催要綱
設置年月日
平成28年8月1日(月曜日)
担当する事項
「~ひとごとではなく,「自分ごと」,「みんなごと」として市民・行政が協働!~“みんなごと”のまちづくり推進事業」を実施するにあたり,市民から応募のあった取組提案に対して,提案の実現に向けたコーディネートやサポートの方向付け等に係る意見聴取を行う。
委員数
5人以内
任期
8ヶ月
委員構成
学識経験者,関係団体識者
公開・非公開の別
非公開
担当課(室)
総合企画局総合政策室創生戦略・市民協働推進担当
委員名簿(委員一覧)
秋葉 芳江(京都市ソーシャルイノベーション研究所 イノベーション・キュレーター)
嘉村 賢州(特定非営利活動法人場とつながりラボhome’s vi 代表理事)
島田 昭彦(株式会社クリップ代表取締役社長)
東 信史(まちとしごと総合研究所 イノベーティブ・シンカー)
宗田 好史(京都府立大学副学長)
平成28年8月1日現在(50音順・敬称略)