外国人居住者に対する健康保険通知文書に関して
ページ番号346336
2025年10月1日
ご意見要旨
外国人と同居しているが、健康保険の納付依頼や滞納のお知らせが届いても、全て日本語で記載されているためか、本人たちが理解できず、放置している光景をよく見かける。
携帯電話の翻訳機能などを用いてもうまく理解できていないようで、なぜこの金額のお金を払わないといけないのか、そしてどうやって払えば良いのか等を全く理解できていない様子である。
そこで、二次元コードなどを貼っておき、英語での説明文章にアクセスできるようにするなどすれば良いのではないだろうか。
回答要旨
本市では、国民健康保険の保険料に関する通知は、保険料納入通知書や同封している説明文書、督促状等、すべて日本語での送付となっております。
(滞納されている方への催告書や面接通知書などは英語で記載した文書があり、滞納状況や世帯状況に応じて英語で記載した文書を送付しております。)
日本語を母語としない外国人居住者向けの対応として、国民健康保険の制度や各種手続の内容等を、日本語(ルビ付き)・英語・中国語・ハングルで記載した「国民健康保険の手引」を作成しており、本市ホームページで公開しております。
当該手引では、保険料の計算の仕方や、保険料の納付方法等についても記載しております。
なお、現在掲載しているのは令和5年度版です。2年ごとに改訂を行っており、令和7年度版の作成を現在進めているところです。
今回お寄せいただいたご意見も参考にさせていただき、引き続き、当該手引のより効率的な周知をはじめ、外国人居住者が必要な情報にアクセスでき、保険料に限らず国民健康保険の内容をご理解いただけるよう、努めてまいります。
(回答日:令和7年9月10日)
担当課
保健福祉局福祉のまちづくり推進室
電話:075-222-3500,3383
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室広報担当
電話:075-222-3094
ファックス:075-213-0286