路上喫煙について
ページ番号344336
2025年8月5日
ご意見要旨
京都市の条例で路上喫煙禁止が決められているのに看板やアナウンス等が少なすぎます。インバウンドの方にも伝わるように取り組んでいただきたいです。
回答要旨
本市では「京都市路上喫煙等の禁止等に関する条例」を制定し、特に人通りが多く、やけど等の危険性が高い地域であるとともに、広報・啓発効果の高い「市内中心部」、「京都駅地域」及び「清水・祇園地域」を路上喫煙等対策強化区域(過料徴収区域)に指定するとともに、市内全域で道路等の屋外の公共の場所では路上喫煙をしないよう、喫煙者に対して努力義務を課して、市内全域での喫煙マナーの向上を図っております。
また、路上喫煙対策としましては、条例に基づき過料徴収を行うことのできる路上喫煙等監視指導員が対策強化区域内を巡回し、路上喫煙等を現認した際には、違反者から過料として千円を徴収しております。さらに、区域内外を問わず、拡声器付き公用車を用いた音声啓発の実施や、路上喫煙防止啓発ポスター・ステッカーの掲示などを通じて路上喫煙等の防止等の周知啓発に努めており、路上喫煙等による身体及び財産への被害防止並びに健康への影響の抑制を図り、市民や観光旅行者の安心かつ安全で健康的な生活の確保を進めているところでございます。
なお、音声啓発用音声データや路上喫煙防止啓発物は、英語版、中国語版等の多言語に対応したものを用いており、過料徴収も含めて外国人に対しても同様に啓発活動を行っているところであります。
今後も、市民・観光客等問わず市内全域での喫煙マナーの向上に努めてまいりますので、御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
(回答日:令和7年7月1日)
担当課
文化市民局文化市民部くらし安全推進課
電話:075-222-3193
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室広報担当
電話:075-222-3094
ファックス:075-213-0286