スマートフォン表示用の情報をスキップ

観光バスの路上駐車について

ページ番号344236

2025年8月5日

ご意見要旨

観光バスが何台も連なって路上に駐車されていると、子供たちがその間を通って幼稚園バスに乗らざるを得ない時もあります。非常に危険です。私達から観光バスに移動をお願いするときもあります。移動してくれるバスもありますが、修学旅行だから仕方ないと強い態度を示される時もありますし、運転手がいない時もあります。そもそも何回も移動をお願いすることも精神的に疲れます。

観光バスの路上駐車が、小さな市民を危険にさらしかねない状況にあることをわかっていただければと思います。

回答要旨

観光バスの路上滞留により、市民の皆様の安心・安全な日常生活に支障をきたすことのないよう、観光バス事業者に対して、速やかな旅客の乗降や路上駐車は行わない等、交通関係法規を遵守して、市内の道路走行環境の確保に努めるよう要請するとともに、路上滞留している観光バス運転手に対して、駐車場への誘導を促す等の現地啓発活動を実施しております。

また、併せて路上滞留が散見された観光バス事業者には、警告文を発出する等の取組も実施しております。

今年度は更に路上滞留対策を強化するため、現地啓発活動の啓発エリアを拡大するとともに、市内観光バス駐車場の満空情報を発信することで、観光バス運転手の円滑な誘導等に取り組んでいきたいと考えております。

今後も引き続き、国や京都府警察とも連携しながら、観光バス事業者のみならず、旅行事業者等に対しても、粘り強く啓発を続ける等、取組を実施してまいります。

 

(回答日:令和7年7月7日)

担当課

産業観光局

観光MICE推進室

電話:075-746-2255

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション