スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度 第1回移住セミナーを開催 「ぶっちゃけどうなの!?京都市のエリア事情 PART5 ~太秦・北山編~」

ページ番号341250

2025年5月15日

地方移住に関心をお持ちの方や、実際に京都市への移住を検討されている方を対象とした移住セミナーを開催します。
令和7年度の第1回移住セミナーは、「ぶっちゃけどうなの!?京都市のエリア事情PART5~太秦・北山編~」と題し、昨年度の移住セミナーで大好評を博したエリア情報をさらに深掘りし、右京区の太秦エリア及び北区・左京区にまたがる北山エリアの魅力を、オンラインでお届けします。


1 背景と目的

京都市では、移住サポートセンター「住むなら京都(みやこ)」を運営し、京都市への移住検討者を対象とした相談対応や移住フェアへの出展を行うほか、様々なテーマを設けて京都市の暮らしにまつわる生の情報をお届けし、京都市への移住に関心を持つ方の裾野を広げ、疑問や不安にお答えする、無料の移住セミナーを開催しています。

2 セミナー概要

(1) 日時

令和7年6月11日(水曜) 午後7時~8時30分

(2) 場所

オンライン(Zoom)開催

ZoomID及びパスワードは、参加者のメールアドレス宛てに送信します。

(3) 内容

京都市の「太秦周辺」及び「北山周辺」エリアにおける居住地としての魅力について、有名スポットから穴場まで、それぞれの地域の魅力を知り尽くしたお二人をゲストに、ランキング形式でお届けします。

(4) ゲスト

宇治川 和樹 さん・大園 未来さん(宇治川大園建築設計事務所)
芝 ゆかり さん(まいまい京都スタッフ)

(5) 対象者

京都移住の検討に当たって具体的なエリア情報が知りたい方、エリア内の生活環境等を詳しく知りたい方、将来の子育ても見据えて京都市内で住宅購入を検討している方、二拠点居住の地として京都市を検討している方 など
性別、年齢、現在の居住地を問わず御参加いただけます。

(6) 参加費

無料

(7) 定員

90名

(8) 申込

以下専用フォームから参加登録(締切:6月10日(火曜)午後5時まで)
https://kyotocity-iju202501.peatix.com外部サイトへリンクします

(9) 主催・企画運営

主催   京都市移住サポートセンター(京都市)
企画運営 株式会社ヤタガラスプロジェクツ

3 ゲストについて


宇治川大園建築設計事務所
宇治川 和樹さん、大園 未来さん

京都府出身(宇治川)・東京都出身(大園)。
結婚を機に夫婦二人で2020年に宇治川大園建築設計事務所を設立。
地域や環境によって変化する個性を紡ぐように「普通であること・そうでないこと」を起点に『普遍性と差異』を理念に設計活動をしており、ひとりひとりを深掘りして行動や意識に新たな兆しができる建築をつくることを目指している。
現在は漫画家の聖地「トキワ荘」のようなクリエイターが集う梁山泊「太秦トキワ荘」を拠点に活動を行っている。


まいまい京都スタッフ
芝 ゆかりさん

和歌山県出身。学生時代に大学進学のために京都市へ移住し、その後京都市を離れたが、次男の高校進学をきっかけに京都市に再移住。
まちあるきツアー「まいまい京都」のスタッフや、クラシック好きが高じて北山エリアにある京都コンサートホールのレセプショニストも務める。
趣味はカフェや神社仏閣、史蹟めぐり。北山エリアも仕事の前後によく散策している。

4 ファシリテーターについて


株式会社ヤタガラスプロジェクツ代表 
IkedaTaishiさん

熊本県出身。2020年に新しい地方移住のあり方や働き方の発信を掲げ、最新の移住トレンドを発信する「複住スタイル」の創刊に携わる。現在は京都、大阪、和歌山、北海道などの多拠点ライフを実践、その経験を生かして京都市移住サポートセンターのコーディネーターを行っている。
また、2025年4月に和歌山県で開校した「うつほの杜学園」設立とそれに伴うまちづくりプロジェクト、四国初のロケット開発、発射場建設、打ち上げなどを含めた宇宙ビジネスプロジェクトなどベンチャーのスタートアップ支援に力を入れている。

5 移住セミナーの配信について

本セミナーの様子は、後日、アーカイブ動画の配信を予定しています。

これまでに実施した移住説明・相談会のアーカイブ動画
https://www.city.kyoto.lg.jp/menu5/category/216-4-0-0-0-0-0-0-0-0.html 

6 京都市移住サポートセンターについて

京都市移住サポートセンター「住むなら京都(みやこ)」では、しごとや住まい、子育て支援など、京都市への移住に関する多様な移住相談に対応しています。
移住相談は、京都市移住サポートセンターLINE公式アカウントのほか、電話やメール、対面やオンラインにて受け付けています。

ア LINEによる移住相談
https://line.me/ti/p/%40791ypbcn外部サイトへリンクします 

イ メールによる移住相談又は対面及びオンライン相談の予約フォーム
https://www.sumunaramiyako.city.kyoto.lg.jp/useful_info/#form外部サイトへリンクします 

ウ 電話による移住相談
0120-453-385(受付時間:平日・土・日・祝日 午前9時〜午後8時/休:年末年始)


7 お問合せ先

京都市総合企画局人口戦略室住むなら京都推進担当
電話:075-222-3037

8 報道発表資料

発表日

令和7年5月15日

担当課

総合企画局 人口戦略室 住むなら京都推進担当

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局人口戦略室住むなら京都推進担当

電話:075-222-3037

ファックス:075-212-2902

フッターナビゲーション