特殊詐欺等の啓発
ページ番号340991
2025年5月8日
ご意見要旨
警官を名乗った詐欺や悪徳商法等、主に高齢者を狙った詐欺が相変わらず多く発生しています。
京都市としても様々な機会に啓発をされていると思いますが、市民しんぶんをもっと使って、警察とも協力して定期的に啓発をされてはどうでしょうか。
回答要旨
京都市内の特殊詐欺被害情勢については、増加傾向にあることから早急な対策と、その対策がより効果的に市民全体に広く浸透することが重要と考えております。
くらし安全推進課では、防犯のため、年間を通じて警察と協力し、各種啓発活動を実施しています。特殊詐欺対策につきましても、チラシ・ポスター等による啓発をはじめ、他の地域団体とも協力しながら被害者の多くを占める高齢者に対して、直接声を届けることでも防犯意識を高めるようにしています。
また、区役所・支所、警察署が連携して、啓発活動を行っており、全市的に共通の問題意識を持つことで抑止に向けた施策につなげております。
引き続き犯罪を減らし「安心安全なまち」を目指して、防犯啓発の取組を進めてまいりますので、御理解と御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
(回答日:令和7年4月7日)
担当課
文化市民局文化市民部くらし安全推進課
電話:075-222-3913
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室広報担当
電話:075-222-3094
ファックス:075-213-0286