スマートフォン表示用の情報をスキップ

市民しんぶん全市版と区版の発行日の統一

ページ番号340989

2025年5月8日

ご意見要旨

現状市民しんぶんの全市版は月初、区版は毎月15日の発行になっています。

市政協力委員は、月に2度配布作業が必要になります。

負担が大きく受任辞退が多くなり、次の人を探すのが困難になりつつあります。

同日発行では、支障があるのでしょうか。また、市民しんぶんに各地区のページを入れるなどして統一するなど、負担の減る方向で対応をお願いします。

回答要旨

市政協力委員の皆様には、市民の皆様と行政のつなぎ手として、「市民しんぶん」の配布時に地域の方と顔を合わせたり、地域の安心安全に資する防犯の見回りを兼ねていただくなど、広報・広聴業務を通して地域コミュニティの維持、活性化にも多大な御貢献をいただいております。改めて、日頃からの御活動に御礼申し上げます。

さて、市政広報物につきましては、配布時期の統一や発行部数の抑制を市役所内部だけでなく、各行政機関に周知するとともに、地域の皆様の情報共有の一助となるよう本市のホームページにおいてポスター、チラシの一覧及び内容を掲載する等、でき得る限り負担軽減に努めているところです。

一方で、市民しんぶんにつきましては、きめ細かい市政情報の発信のためには、現在の情報量と月2回の発行タイミングが必要だと考えております。

市民自らが市政の一翼を担う、京都ならではの地域力を活かした市政協力委員制度の役割は、今後とも重要であると考えております。時代に即したより良い制度としていくため、市政協力委員の皆様の御意見を伺いながら、より効率的で効果的な情報共有のあり方や地域コミュニティの活性化など、様々な面から検討を深めてまいります。

(回答日:令和7年3月27日)

担当課

総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

文化市民局地域自治推進室

電話:075-222-3049

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション