北陸新幹線の概要
ページ番号339124
2025年4月1日
北陸新幹線の概要
整備計画・事業区間について
北陸新幹線は、「全国新幹線鉄道整備法」に基づく昭和48年の「整備計画」により整備が行われている「整備新幹線」の一つで、これまでに東京-敦賀間が開業しています。
<整備計画>
昭和48年11月13日決定
最高設計速度:260km/時
主要な経過地:長野市附近、富山市附近、小浜市附近
<事業区間>
東京都-大阪市 約700km (※東京都-高崎間は、上越新幹線を共用)
高崎-長野間 平成9年10月開業
長野-金沢間 平成27年3月開業
金沢-敦賀間 令和6年3月開業
敦賀以西の整備について
敦賀以西(敦賀~新大阪)については、「小浜京都ルート(敦賀駅-小浜市(東小浜)附近-京都駅-京田辺市(松井山手)附近-新大阪駅を結ぶルート)」により整備が進められることになりました。
敦賀~新大阪間の整備に関しては、現在、建設主体である(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構による環境影響評価の手続きが行われており、次の段階の「環境影響評価準備書」の提出に向け、検討が進められています。

ルート案について
令和6年12月20日に開催された与党整備新幹線建設推進PT北陸新幹線敦賀・新大阪間整備員会において、京都市等の自治体ヒアリング結果を踏まえ、「南北案」と「桂川案」の2案に絞られました。

お問い合わせ先
京都市 総合企画局総合政策室政策総務担当
電話:075-222-3033
ファックス:075-212-2902