令和6年度 移住検討者向け説明・相談会 第2回「ぶっちゃけどうなの!?京都市の住まい・エリア事情」
ページ番号338697
2024年8月8日
京都市では、様々なテーマを設けて京都市の暮らしにまつわる生の情報をお届けし、京都市への移住に関心を持つ方の裾野を広げ、疑問や不安にお答えする、無料の移住セミナーを開催しています。
令和6年度 第2回移住セミナー「ぶっちゃけどうなの!?京都市の住まい・エリア事情」
令和6年度の第2回移住セミナーは、「ぶっちゃけどうなの!?京都市の住まい・エリア事情」をテーマに、以下のとおり実施しました。
1 アーカイブ画像
公式YouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しています。
以下のリンクから御参照ください。
(1) オープニング・エリア紹介(前編)
(2) エリア紹介(後編)
(3) 戸建て・マンション 賃貸(前編)
(4) 戸建て・マンション 賃貸(後編)
(5) 生活環境・京都市からのお知らせ・エンディング
2 日時
令和6年8月8日 午後7時~8時30分
3 開催方法
オンライン(Zoom)開催
4 内容
京都市における住まいの環境はもちろん、近年注目されている居住エリアや賃貸情報、住宅価格が高騰する京都市内における戸建て・分譲住宅事情など、住宅のプロの方から京都市における住まいやエリアにまつわる様々な情報をお届けしました。
・ゲスト 橋本 浩和 さん(株式会社フラットエージェンシー 執行役員 部長)
・ファシリテーター Ikeda Taishi さん(株式会社ヤタガラスプロジェクツ 代表)
5 対象者
京都移住の検討に当たって具体的なエリア情報が知りたい方、将来の子育ても見据えて京都市内で住宅購入を検討している方、二拠点居住の地として京都市を検討している方 など
6 ゲストスピーカー
株式会社フラットエージェンシー 執行役員 部長
橋本 浩和 さん (はしもと ひろかず さん)
プロフィール
2002年入社、賃貸営業部、管理部、店舗店長、課長を経て、相続業務のほか、責任者として管理業務やコンサルティング業務に従事。
また、空室物件・空き地などの有効活用や、地域活性化のための場づくりに関する提案を行っている。
<保有資格>
上級相続支援コンサルタント、不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士
7 ファシリテーター
株式会社ヤタガラスプロジェクツ 代表
Ikeda Taishiさん
プロフィール
熊本県出身。2020年に新しい地方移住のあり方や働き方の発信を掲げ、最新の移住トレンドを発信する「複住スタイル」の創刊に携わる。
現在は京都、大阪、和歌山などの多拠点ライフを実践、その経験を生かして京都市移住サポートセンターのコーディネーターを行っている。また、2025年に和歌山県で開校予定の小学校設立メンバーの一人であり、子育て・教育についても力を入れている。広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市移住サポートセンターへの移住相談
(1) 電話相談
TEL 0120-453-385(フリーダイヤル)
(受付:平日・土・日・祝日 9:00〜20:00 ただし、年末年始 (12月29日~1月3日)を除く)
(2) 対面又はオンライン相談
京都市移住サポートセンターの対面及びオンライン相談及び対面相談は事前予約制です。相談時間は1時間程度となります。以下のフォームより御予約をお願いします。
https://www.sumunaramiyako.city.kyoto.lg.jp/useful_info/#form
(3) メール相談
以下のフォームよりお問合せください。
https://www.sumunaramiyako.city.kyoto.lg.jp/useful_info/#form
(4) LINE相談
以下のリンクより、京都市移住サポートセンター公式LINEアカウントを友だち追加していただき、トーク画面より直接ご相談ください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局人口戦略室住むなら京都推進担当
電話:075-222-3037
ファックス:075-212-2902