「京都市市民憲章推進協議会」の市民委員募集について
ページ番号336680
2025年1月20日
「京都市市民憲章」は、昭和31年、京都のまちを美しく豊かにするために、全国初の市民憲章として、市民の皆様の手により制定後、60年を超えて受け継がれてきました。
この度、同憲章を推進するための「推進テーマ」及び「実践目標」等を審議する「京都市市民憲章推進協議会」に市民委員として参加いただける方を下記のとおり募集しますので、お知らせします。
1 募集人数
2名
2 任期
委嘱の日から2年間(委嘱開始予定日:令和7年4月1日)
3 応募資格
- 京都市内にお住まいの方(市内に住民登録をしている方)
- 年齢18歳以上の方
- 国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
- 平日の日中に開催される会議に出席できる方
- 日本語が理解できる方(国籍は問いません)
- 任期中、本市の他の2つ以上の附属機関等に公募委員として在籍していない方
4 応募期間
令和7年1月27日(月曜日)から2月26日(水曜日)まで<必着>
5 応募方法
応募期間内に、応募用紙に必要事項を記入のうえ、メールで御応募ください。
(応募書類の返却はございませんので、予め御了承ください。)
募集案内は、以下の添付データからダウンロードいただけます。また、市役所庁舎案内所、情報公開コーナー、各区役所・支所の地域力推進室(まちづくり推進担当)等で1月27日(月曜日)から配布します。
6 選考
応募用紙をもとに書類選考します。(必要に応じて、面接を行う場合があります。)
また、選考結果は3月上旬までに応募者全員に文書又はメールで通知します。
7 その他
会議に出席いただいた場合は、委員報酬をお支払いします。
応募先
問合せ先
京都市総合企画局市長公室広報担当
TEL 075-222-3094
FAX 075-213-0286
参考
京都市市民憲章推進協議会(ホームページ) ※過去の協議会資料等を掲載しています。
募集案内等
公募チラシ、応募様式
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【参考】京都市市民憲章について
京都市市民憲章
わたくしたち京都市民は、国際文化観光都市の市民である誇りをもって、わたくしたちの京都を美しく豊かにするために、市民の守るべき規範として、ここにこの憲章を定めます。
この憲章は、わたくしたち市民が、他人に迷惑をかけないという自覚に立って、お互いに反省し、自分の行動を規律しようとするものであります。
1 わたくしたち京都市民は、美しいまちをきずきましょう。
1 わたくしたち京都市民は、清潔な環境をつくりましょう。
1 わたくしたち京都市民は、良い風習をそだてましょう。
1 わたくしたち京都市民は、文化財の愛護につとめましょう。
1 わたくしたち京都市民は、旅行者をあたたかくむかえましょう。
(昭和31年5月3日制定)
令和6年度の推進テーマ及び実践目標
推進テーマ
「世代や地域を超えて交じり合い、みんなの力で新しい京都を切り拓こう」
実践目標
- 自然やまちの美観を守り、緑豊かな美しいまちにしましょう。
- 地球の未来を守るため、身近に出来る環境にやさしい取組から実践しましょう。
- 地域のつながりを大切にし、誰もがいきいきと安心安全に暮らせるまちをきずきましょう。
- 世界に誇る京都の文化や伝統を大切に守り伝えましょう。
- 旅行者との心の触れ合いを大切にし、京都ならではの「おもてなし」を実践しましょう。(※京都へ安心してお越しいただける状況になった際に、旅行者をお迎えする場合の実践目標です。)
報道発表資料
発表日
令和7年1月20日
担当課
京都市総合企画局 市長公室広報担当(TEL:075-222-3094)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室広報担当
電話:075-222-3094
ファックス:075-213-0286