令和6年度 第5回京都市への移住検討者向け説明・相談会の開催について
ページ番号335860
2024年12月20日
京都市では、移住サポートセンター「住むなら京都(みやこ)」を運営し、京都市への移住検討者を対象とした相談対応や移住フェアへの出展を行うほか、様々なテーマを設けて京都市の暮らしにまつわる生の情報をお届けし、京都市への移住に関心を持つ方の裾野を広げ、疑問や不安にお答えする、無料の説明・相談会を開催しています。
第5回は、「ぶっちゃけどうなの!?京都と○○の二拠点生活 ~実践者が語る京都二拠点ライフの魅力~」と題し、リモートワーク等の多様な働き方の普及・浸透とともに昨今脚光を浴びている二拠点生活(デュアルライフ)に着目し、京都市での二拠点生活の魅力をお届けする説明・相談会を、オンラインにて開催します。
第5回移住説明・相談会 「ぶっちゃけどうなの!?京都と○○の二拠点生活 ~実践者が語る京都二拠点ライフの魅力~」
1 日時
令和7年1月15日(水曜) 午後7時~午後8時30分
2 場所
オンライン(Zoom)開催
※ Zoom ID及びパスワードは、参加者のメールアドレス宛てに送信します。
3 内容
京都市と東京など、複数の地域で生活を送る魅力や、二拠点生活をスタートするまでのステップ等について、実際に二拠点生活を実践されているゲストの実体験をもとに生の情報をお届けします。
・ゲスト 伏見 舞* さん * 活動名
芝 ゆかり さん(まいまい京都スタッフ)
・ファシリテーター Ikeda Taishi さん(株式会社ヤタガラスプロジェクツ 代表)
4 対象者
フリーランスの方やフルリモートワークが可能な方でデュアルライフに興味・関心のある方、二拠点生活の地として京都市を検討している方、将来的な移住に向けてまずは京都市での生活体験を希望される方 など
※ 性別、年齢、現在の居住地を問わず御参加いただけます。5 参加費
6 定員
90名
7 申込方法
以下専用フォームから参加登録(締切:1月14日(火曜) 午後5時まで)
8 主催
京都市移住サポートセンター(京都市)
9 企画運営
株式会社ヤタガラスプロジェクツ
(参考1)ゲスト・ファシリテーター プロフィール
ゲスト1
伏見 舞* さん * 活動名
<プロフィール>
福島県出身。京都に本社がある東証プライム上場企業に入社後、営業職として東日本エリアでの担当を経て、2023年4月から本社の管理部門で勤務。それと同時に二拠点生活を開始し、現在は京都と東京を行き来する生活を送っている。
会社の仕事の他にも、個人では社会貢献活動、平和活動、キャリア支援活動などに携わっている。
ゲスト2
まいまい京都スタッフ
芝 ゆかり(しば ゆかり)さん
<プロフィール>
和歌山県出身。次男の高校進学をきっかけに京都市に教育移住し、現在は京都市と和歌山県田辺市の二拠点生活を行っている。
京都市では、まちあるきツアー「まいまい京都」のスタッフや京都大学の職員として勤務。趣味は史跡や建築めぐりで、建築好きが高じて、「京都モダン建築祭」のスタッフも務める。
和歌山県田辺市では、夫とともにコーヒー専門店2店舗を経営。マルシェやまちあるきイベントの開催のほか、田辺観光協会の理事を務めるなど、まちづくりに取り組んでいる。
ファシリテーター
株式会社ヤタガラスプロジェクツ 代表Ikeda Taishiさん
<プロフィール>
熊本県出身。2020年に新しい地方移住のあり方や働き方の発信を掲げ、最新の移住トレンドを発信する「複住スタイル」の創刊に携わる。現在は京都、大阪、和歌山、北海道などの多拠点ライフを実践、その経験を生かして京都市移住サポートセンターのコーディネーターを行っている。
また、2025年春に和歌山県で開校予定の小中学校設立とそれに伴うまちづくりプロジェクト、四国初のロケット開発、発射場建設、打ち上げなどを含めた宇宙ビジネスプロジェクトなどベンチャーのスタートアップ支援に力を入れている。
(参考2)移住説明・相談会の配信について
本説明・相談会の様子は、後日、アーカイブ動画の配信を予定しています。
▼これまでに実施した移住説明・相談会のアーカイブ動画
https://www.city.kyoto.lg.jp/menu5/category/216-4-0-0-0-0-0-0-0-0.html
報道発表資料
発表日
令和6年12月20日
担当課
総合企画局人口戦略室移住・定住促進担当(電話:075-222-3037)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局人口戦略室移住・定住促進担当
電話:075-222-3037
ファックス:075-212-2902